記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bn2islander
    bn2islander 「ネットの人がこんな事を言って良いの?」的な面白さがあるな。人によっては裏切られた想いを持つのかも。ネットが独自のコンテンツを作り出そうとしない点は同意。お金持っているからプロに作らせればいいのにね

    2009/06/10 リンク

    その他
    awanotanuki
    awanotanuki ユーザーの満足度に対して課金すべき

    2008/12/11 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp p2p

    2008/07/14 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru マッシュアップ文化を守っていきたいと話す

    2008/03/26 リンク

    その他
    snsn9pan
    snsn9pan ドワンゴの著作権に対する考え方。

    2008/03/26 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip

    2008/03/26 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver

    2008/03/26 リンク

    その他
    fumi1
    fumi1 [Copyright]

    2008/03/26 リンク

    その他
    loungep
    loungep ビジネスのヒント。

    2008/03/26 リンク

    その他
    youzinnbou25
    youzinnbou25 『悪く言えばIT業界(動画配信インフラを持ち、テレビ番組の安価なネット配信などを要求する企業など)は、理由を付けてコンテンツをタダでだまし取ろうという傾向があると思う』

    2008/03/26 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass なんだろうこの「あたまわるい感」/『コンテンツはフリーであるべき』誰がこんなことを?というかフリーの意味が違う?

    2008/03/26 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 要するにopensourceと同じ方向性(コンテンツはfreeでそれ以外の何かから利益を出す)を模索すべき、と。softwareよりも市場は広いから、違うなにかが見えてこないものか期待したい。

    2008/03/26 リンク

    その他
    georgew
    georgew 優等生ぶってるドワンゴに鼻白む。ネットとテレビで責任の擦り合いにしか読めなったな。マッシュアップしか活路ないかのように自ら選択肢狭めてどうすんの??

    2008/03/26 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno 彼らの品性はサウスパーク以下ですね http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/26/news017.html

    2008/03/26 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 著作権と言うより、いかにもれなく徴収するかが話し合われている……という印象。著作権よりも今のビジネスモデルに問題があると、自分は思ってるんだが。

    2008/03/26 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow 「どこかからタダでコピーを持ってきた人がヒーロー」・・・ねーよww

    2008/03/26 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 「ドワンゴもそれなりに話が通じる会社とアピールしたくて」――公の場に姿を見せるのは珍しい川上会長がJASRACのシンポジウムに登場。「ニコニコ動画」上の著作権問題や、コンテンツビジネスなどについて話した。

    2008/03/26 リンク

    その他
    dododod
    dododod ラフィック

    2008/03/26 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon はいはい購入厨のオレがとおりますよ~/ただで違法コンテンツとってくる人ってだっさいよね~wwwそんなの小学生で卒業しろよwww/(正直なところ、ただで手にいれる方法って山ほどあるから、うんざりしただけ

    2008/03/26 リンク

    その他
    ha-g1
    ha-g1 「今の中高生に聞いてみると、どこかからタダでコピーを持ってきた人がヒーロー。コピーを見つけられなかった人は仕方なく有料サイトでダウンロードする。コンテンツにお金を払う人は“負け組”」…納得。

    2008/03/26 リンク

    その他
    fuktommy
    fuktommy 国内ではWinnyよりニコニコのトラフィックの方が大きいとか。ニコニコが自分とこの負荷を下げるためにP2Pを採用するのを、インフラ屋さんは恐れているそうです。

    2008/03/26 リンク

    その他
    v_qo_op_l
    v_qo_op_l ネットの繁栄は既存メディアの衰退を示すから仲良くしようとすることは無理

    2008/03/26 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 どうも素直に肯けないところが多いな。

    2008/03/26 リンク

    その他
    DRAM64KB
    DRAM64KB 見に行かなくてよかったー

    2008/03/26 リンク

    その他
    mahbo
    mahbo 『「この文化は、著作権者が文句を言わない、もしくは著作権者の不利益にならない形であれば、世の中に残っていい文化だ」』付け加えるならば、それを否定するのはあらゆる著作物を否定する事に等しいはず。

    2008/03/26 リンク

    その他
    junya_asa
    junya_asa 発言の一部しか書かれてないから、あくまで印象なんだが、なんかピントずれてる気がするね。一生懸命それらしいこと言おうしているけど、ずれているせいか「はあ?」という感じなんだが。

    2008/03/26 リンク

    その他
    takunama
    takunama "マッシュアップ文化を守っていきたい" "P2Pは回線の利用効率が悪い"

    2008/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る - ITmedia News

    パネルディスカッションの様子。左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122022/11/08 yasuhiro1212
    • happy_heliodor2020/05/09 happy_heliodor
    • Lowtek2012/01/28 Lowtek
    • ryofuruya2010/10/22 ryofuruya
    • asrog2010/03/18 asrog
    • alimori32010/02/08 alimori3
    • neko732009/08/07 neko73
    • mure2009/07/19 mure
    • ryskosn2009/06/13 ryskosn
    • tarchan2009/06/12 tarchan
    • tokada2009/06/11 tokada
    • bn2islander2009/06/10 bn2islander
    • feilong2009/01/07 feilong
    • itkitk2008/12/15 itkitk
    • awanotanuki2008/12/11 awanotanuki
    • nekotekikaku2008/12/11 nekotekikaku
    • iyo2008/12/10 iyo
    • yu_i2008/12/10 yu_i
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事