記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    karaage
    karaage 後編もめちゃ良い話だった。個人的には色々なヒントもらえた

    2018/12/13 リンク

    その他
    hevohevo
    hevohevo ご馳走さまと頭を撫でて帰るお客さん。いいよねこういうロボットとのコミュニケーション。今は一方的だけどそのうち次世代pepper君なら

    2018/12/12 リンク

    その他
    lackofxx
    lackofxx もはやロボットに限った話ではなく、新たな技術導入全般に言えることですね

    2018/12/12 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky レジ打ちしながら客の案内してたからな、人間が。神業だよ。

    2018/12/12 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo Pepperって最近見ないと思ったら。/その「受付(発券)」ボタンを押すのにも抵抗あるわ。

    2018/12/12 リンク

    その他
    filinion
    filinion 省力化になった、というのは喜ぶべき話だけど、「人型である意味は?」とはかなり思うのだよなあ。Pepperは重心が高い上にゆらゆら動くから、タッチパネルとして使いやすくはない。価格的にどうなのかは知らないが。

    2018/12/12 リンク

    その他
    IMO_foggy
    IMO_foggy 「自動化は1度始めると引き返せないのかもしれません」この言葉は一生心に刻んでおく

    2018/12/12 リンク

    その他
    gokushi_mushou
    gokushi_mushou 一家に一台pepperくん。いつも横にいるとなるとムカつきそうやな

    2018/12/12 リンク

    その他
    shiroe5109
    shiroe5109 まずはAIでもロボットでもなく、従業員がやってた端末操作を客がやってるだけ。でも面白い記事。

    2018/12/12 リンク

    その他
    nkgr
    nkgr ユーザー企業に開発への理解があるように感じられる。また人がやることと機械がやることをちゃんと分けれてるところがよい。

    2018/12/12 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks これソフトバンクは泣きながらタダ同然で使ってくれと頼み込んだのかなw

    2018/12/12 リンク

    その他
    downtheline201
    downtheline201 ルーティン接客業務はロボットで十分。 マウンティングしたがる馬鹿なクレーマーが減りそうだ。

    2018/12/12 リンク

    その他
    tengo1985
    tengo1985 エラー内容が開示されないのか。さすがにそれはキツイ。

    2018/12/12 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “文章は絶対に読まれないので一目で分かるUIを意識し、タッチパネルは『押しやすい。見やすい。分かりやすい』を心掛けました。”

    2018/12/12 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN そうだね

    2018/12/12 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro 明朝体の粗いフォントでメニューが書かれた居酒屋の注文用端末、NEC製だったかな。端末開発陣と居酒屋経営者に読ませたい

    2018/12/12 リンク

    その他
    windish
    windish はま寿司のペッパー君いいよね。身近では一番わかりやすいロボット導入事例かなって思う

    2018/12/12 リンク

    その他
    takamii228
    takamii228 運用を自動化するとボトルネックが自動化の仕組みの維持運用に移る。

    2018/12/12 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym Pepper君継続する企業少ないという記事を散々読んだ後なのでいろいろ考えさせられる。

    2018/12/12 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 2045年のはま寿司ではPepper Xが寿司握ってます。

    2018/12/12 リンク

    その他
    rdlf
    rdlf Pepperって人型の機械がついたタブレット端末でしかないので余計混乱をするんだと思う。

    2018/12/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/12/12 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 関係ないけどこのフォルムでなぜ目からビームが出ないのか(´・_・`)

    2018/12/12 リンク

    その他
    demAge
    demAge "自動化によって接客を捨てていいのかという葛藤がある"ガンガン捨ててほしい 券売機も増えてほしい 無機質化は客気取りが怒鳴ったりする光景見ないで済むメリットで打ち消して余りある

    2018/12/12 リンク

    その他
    libkazz
    libkazz 自動化に対する「不慣れから来る嫌悪感」をどう払拭するか

    2018/12/12 リンク

    その他
    mmorita44
    mmorita44 ロボットは止まってしまうというリスクがあるから、これを解消できない限りは誰かが付きっきりで見てあげるしかないよね。

    2018/12/12 リンク

    その他
    kamebow
    kamebow pepper君ほとんど関係ないけど良い開発プロジェクトだね

    2018/12/12 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy はま寿司の成功の要因はロボットに過度の期待をしなかったこと。他の企業はタブレットだけでいいじゃん、と考えてしまう。pepperなら失敗しても仕方ないか、と許せる効果。これは凄い

    2018/12/12 リンク

    その他
    boommelier
    boommelier 新しいスタッフはPepperが案内をするのが当たり前と思っているので、Pepperが止まると困ってしまいます。

    2018/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “ロボットで自動化”に潜むリスク 全店舗でPepper導入の「はま寿司」が乗り越えた苦労とは? (1/4) - ITmedia NEWS

    多くの企業がロボット活用で苦しむ中、ヒト型ロボット「Pepper」(ペッパー)を全国にある全491店舗(20...

    ブックマークしたユーザー

    • flatbird2019/12/04 flatbird
    • junichiisland2019/01/05 junichiisland
    • dameko0sayama2018/12/16 dameko0sayama
    • tolip2018/12/15 tolip
    • mitukiii2018/12/14 mitukiii
    • karaage2018/12/13 karaage
    • s_nkmc2018/12/13 s_nkmc
    • solaio2018/12/13 solaio
    • kinushu2018/12/12 kinushu
    • t_otoda2018/12/12 t_otoda
    • FKU2018/12/12 FKU
    • hiroyukixhp2018/12/12 hiroyukixhp
    • nukosan5552018/12/12 nukosan555
    • tanaka-22018/12/12 tanaka-2
    • hevohevo2018/12/12 hevohevo
    • alaluta2018/12/12 alaluta
    • lackofxx2018/12/12 lackofxx
    • stabucky2018/12/12 stabucky
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事