![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8d8925b5e5753868983a27c45cfde915117ba651/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F1907%2F11%2Fcover_news067.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「はやぶさ2」2回目のタッチダウン成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月11日、探査機「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」への2回目のタッチ... 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月11日、探査機「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」への2回目のタッチダウン運用が成功したと発表した。4月にリュウグウの表面に金属の弾丸を打ち込んだ際、地下物質が飛び散っており、今回のタッチダウンは、この時に飛び散った地下物質の回収が目的だ。 はやぶさ2のタッチダウン運用は、11日午前10時5分ごろスタート。管制室の様子はYouTubeでライブ配信された。 ライブ配信では午前10時22分ごろ、はやぶさ2が計画通りリュウグウから上昇したことが分かり、管制室に最初の拍手が響いた。42分ごろにははやぶさ2との通信が回復し、「今のところ問題ない」と確認。10時53分ごろ最終確認が終わり、成功が確定したことがアナウンスされた。 はやぶさ2は当初、昨年10月下旬に最初のタッチダウンを行う予定だったが、リュウグウ表面が想定以上でこぼこし、適した土地が見つからなかったた
2019/07/11 リンク