記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 親が楽しんでいること、子どもが嫌がったら無理強いしないことが大切なことだと学びました。英語を始めるためのセットがあるとはとても便利だと思いました!

    2020/01/27 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala 英語のアニメをだらだら見せてるけどたぶん絵しか見てないうちのこは…

    2020/01/11 リンク

    その他
    roukei
    roukei P

    2020/01/11 リンク

    その他
    A---chan
    A---chan 1~2歳の時から英語のアニメをずっと見させておけば良かったと少し後悔してます・・・w><

    2020/01/11 リンク

    その他
    Canario
    Canario 勉強って楽しんでできるのがやっぱり1番いいんですね♪

    2020/01/10 リンク

    その他
    MEDILABO
    MEDILABO 基礎英語1で知識を仕入れ、それを語りかけに使う、ということの繰り返しをしています。文章と会話はまた違いますね。いつもやる気をいただいています。

    2020/01/10 リンク

    その他
    yurute
    yurute 脳科学的にも母国語である日本語の理解力と同時進行で進めると推奨される理由は、指導の現場でも感じます。上手にリンクしていかないと、バランスが崩れ、両言語の理解力が乏しくなる恐れが出てきますね。

    2020/01/10 リンク

    その他
    zarugawa
    zarugawa 幼児の英語教育について勉強になりました(≧▽≦)

    2020/01/10 リンク

    その他
    mamannoshosai
    mamannoshosai 日本人で日本人の両親のもとに生まれた場合、しっかりとした日本語の理解があってこそ外国語を習得できるということ、とても共感します。母語を疎かにしてして英語の早期教育にのめりこむことは危険ですね💦

    2020/01/10 リンク

    その他
    shimausj
    shimausj 私も出産前、その2つの英語教材大流行りで悩みました。塾パパさんのように、オリジナルで教育ができれば、高い教材は不要ですね☆ 発音や耳は小さい時からがいいですね。

    2020/01/10 リンク

    その他
    sere-na
    sere-na 子供が嫌がったらやめさせるべきですが、100万のセットなんか買ったらやめられませんね^^;

    2020/01/10 リンク

    その他
    fic-tion
    fic-tion 親も楽しんで勉強が出来る事が良いですね~。

    2020/01/10 リンク

    その他
    funyada
    funyada 英語は言葉ですからね。日々、接することがとても大切ですよね。それも楽しみながら、納得です。とくに小さいときに耳に訓練ができればrとlの音の違いなどわかるようになれるでしょうね。私はよく間違えます。

    2020/01/10 リンク

    その他
    otherhalf22
    otherhalf22 子供が嫌がったら止めるは納得です。焦る気持ちで無理強いしても、吸収出来る訳無いですよね👍お詫び:前回記事にコメント頂きましたが、私の手違い(カスタムURL変更)で消えてしまいました。ゴメンナサイ🙇‍♂️⤵

    2020/01/10 リンク

    その他
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 親子で楽しめて英語も話せるって良い事尽くしですね♪

    2020/01/10 リンク

    その他
    atchanyuichan
    atchanyuichan ディズニー英語、すごく興味ありましたがやはりお値段の問題で踏み切れませんでした💦いつから英語を始めるか、今我が家でちょうど話題にのぼってたのでとても参考になりました!!

    2020/01/10 リンク

    その他
    anayabo
    anayabo 嫌がったらすぐにやめる、の子供の嫌の瞬間を感じ取る自分の嗅覚の利かせ具合に自身で笑いそうになる事があります(笑、危ない危ない、と内心ヒヤヒヤしながら軌道修正^^;押したり引いたり、なんですねー(>人<;)

    2020/01/10 リンク

    その他
    dorudoru898
    dorudoru898 親が楽しむのは大切ですよねぇ~ 親が嫌な顔していると赤ちゃんでも嫌な顔になるという研究があるそうです

    2020/01/10 リンク

    その他
    himegumatan
    himegumatan 母国語をきちんと理解した上での外国語がやはり基本だと思います。国語を深めていかないとどちらも浅い理解になりそうで早期教育には慎重でしたが発音などは早期からやっていた子には太刀打ちできません😄

    2020/01/10 リンク

    その他
    best-luck
    best-luck フルセットで100万円とか、未だにそういう教材があるのですね( ゚Д゚)

    2020/01/10 リンク

    その他
    fp-investor-info
    fp-investor-info 英語アニメの聞き流しであれば、親も楽しんで取り組めそうな気がします。

    2020/01/10 リンク

    その他
    YUKAHISA
    YUKAHISA 日々しっかりコミュニケーションを取りながら言語能力を養っていくことが大前提なんですね☆塾パパさんの方針は、英語も身につくし、親子関係も良好なものになりそうですね!

    2020/01/10 リンク

    その他
    jida43456
    jida43456 子供が楽しんでくれる事、続けてくれる事が大事なんですね。

    2020/01/10 リンク

    その他
    HamUsa
    HamUsa 参考になります!

    2020/01/10 リンク

    その他
    fab5
    fab5 子供は親を見ているっていう所でめちゃくちゃドキッとしました😅今年からプログラミング教育が始まるので、そういう所見てくれたらいいな笑 そしてDisney半端ないですね…

    2020/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    乳幼児からできる!おうちで英語育児の始め方 - 塾の先生が英語で子育て

    子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 おうちで英語育児をしたい...

    ブックマークしたユーザー

    • Megumi_Shida2020/01/27 Megumi_Shida
    • h12jkla72020/01/14 h12jkla7
    • r103ubx2020/01/13 r103ubx
    • xshu2020/01/11 xshu
    • sunamandala2020/01/11 sunamandala
    • aka_koushi2020/01/11 aka_koushi
    • yawmoment852020/01/11 yawmoment85
    • roukei2020/01/11 roukei
    • A---chan2020/01/11 A---chan
    • tetragon642020/01/11 tetragon64
    • Canario2020/01/10 Canario
    • MEDILABO2020/01/10 MEDILABO
    • takathgm2020/01/10 takathgm
    • topugann2020/01/10 topugann
    • yurute2020/01/10 yurute
    • zarugawa2020/01/10 zarugawa
    • mamannoshosai2020/01/10 mamannoshosai
    • shimausj2020/01/10 shimausj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事