エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
弄翰戯語(ろうかんぎご) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
弄翰戯語 今回は弄翰戯語(ろうかんぎご)です。 戯れ、気軽に書いた書、画。冗談などです。 「弄翰(ろ... 弄翰戯語 今回は弄翰戯語(ろうかんぎご)です。 戯れ、気軽に書いた書、画。冗談などです。 「弄翰(ろうかん)」? 「弄」はもてあそぶ、「翰」は筆のことです。手紙、飛ぶこと、鳥の羽、やまどりのことです。 「翰」は鳥と筆なの? 昔は、鳥の羽から筆を作ったからです。 それで鳥と、筆なんだ。 今は鳥じゃないの? 馬や鹿、山羊などの動物が主ですが、現在も鳥も使います。 「弄翰(ろうかん)」の出典は晋の左思の「咏史」でした。 そこに「戯語」が付いてるんだね。
2022/10/19 リンク