エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2023年7月からデータは警告していた!バブル化する首都圏中古マンションマーケット-不動産投資の調査(不動産投資)物件価格・利回り記事/2025年5月6日掲載【健美家】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2023年7月からデータは警告していた!バブル化する首都圏中古マンションマーケット-不動産投資の調査(不動産投資)物件価格・利回り記事/2025年5月6日掲載【健美家】
東日本不動産流通機構によると、現在、首都圏の中古マンション価格は異常な高騰を見せており、2025年1月... 東日本不動産流通機構によると、現在、首都圏の中古マンション価格は異常な高騰を見せており、2025年1月の成約m2単価は、1990年11月のバブル期の水準を上回った。新規登録価格のm2単価も過去に例のない水準に達している。 マンションリサーチ株式会社では、この急激な価格上昇に先立って何らかのシグナルがあったのかを調査した。 ■異例の現象:成約m2単価が新規登録㎡単価を上回る 2023年7月、成約価格のm2単価が新規登録価格のm2単価を上回るという異例の現象が見られた。この状況は、その後2024年7月まで継続している。 グラフ1:首都圏中古マンション価格推移 出典:東日本不動産流通機構のデータを福嶋総研が加工通常、中古マンションの新規登録価格は、直近の成約事例を基に、売主の期待値を上乗せして設定される。そのため、市場が安定している場合には、成約価格は新規登録価格を下回るのが一般的だ。(なお、首