エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
外務省: 核軍縮・不拡散に関する政府とNGOとの意見交換会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
外務省: 核軍縮・不拡散に関する政府とNGOとの意見交換会
4月24日(火曜日),外務省において,核軍縮・不拡散に関する政府とNGOとの意見交換会が開催され,外務... 4月24日(火曜日),外務省において,核軍縮・不拡散に関する政府とNGOとの意見交換会が開催され,外務省側から浜田和幸外務大臣政務官他が,NGO側から川崎哲ピースボート代表他17名が参加しました。概要は以下のとおりです。 冒頭,浜田大臣政務官から,核軍縮・不拡散,原子力の平和利用を巡る課題に取り組む上で核兵器不拡散条約(NPT)体制の維持と強化が重要であり,4月30日(月曜日)から開催されるNPT運用検討会議第1回準備委員会は重要な意義を有すること,原子力の平和利用に関し,核テロの脅威が常にあることなどをもふまえ,核テロ対策を引き続き強化していく必要があること,市民と政府は共通の使命感をもっており,緊密な意見交換を積み重ねていく考えであること等を述べました。 続けて,川崎ピースボート代表より,核兵器禁止条約の交渉開始,核兵器使用の非人道性の認識強化,北東アジア非核兵器地帯構想,原子力協定交