エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史 - もりたろうブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史 - もりたろうブログ
ここ何年かで読んだ中で、自分の考え方を変えた本のひとつ。 『繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史... ここ何年かで読んだ中で、自分の考え方を変えた本のひとつ。 『繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史 マット・リドレー』 「昔はよかった」 「この先大変な時代になる」 こういうことが、いつの世も世間を賑わせる。 ただ、本当にそうなのか? 「石油はあと30年で枯渇する」 「地球は寒冷化している」 「地球は酸性雨で壊滅する」 こんなこと、僕が子供の頃に言われていて、みんな信じていた。 けれども、実際そんなことにはならなかった。 人は、楽観的なことより、悲観的なことに同調しやすい。 そのようなことを、過去の問題や話題を例に出し合理的に判断しながら、人類は進化していて悲観的にならなくてもよいということが記載された本。 また、今「悪」とされていることも、人類の発展には必要なことであり、多くの救われている事が存在する。 たとえば、遺伝子組換え食品など自然食品と相反するものは、 実際は食糧危機を防ぐ有