エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
うつ病の発症メカニズム未解明もストレスと強い関連性と医師
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
うつ病の発症メカニズム未解明もストレスと強い関連性と医師
いまや「うつ病」が国民病であることに異論を挟む人はいないだろう。そのことを裏付けるように、昨年、... いまや「うつ病」が国民病であることに異論を挟む人はいないだろう。そのことを裏付けるように、昨年、厚生労働省は、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病の4大疾病に、精神疾患を加え「5大疾病」とする方針を決定した。 日本大学医学部精神医学系主任教授の内山真氏が、うつ病をめぐる現状を語る。 「日本人のうつ病の生涯有病率は6.7%。100人いたら6~7人は一生のうちに一度はうつ病を発症することになります。統合失調症の場合が約1%ですから、その発症率の高さがお分かり頂けると思います」 気分障害患者の数は年々増え続けている。中でもうつ病の患者数は、2008年に70万4000人と、1996年の20万7000人から大幅に増えている。しかもこの数字は、あくまでも“心の不調”で医療施設を利用した患者数。つまり、潜在的なうつ病患者の数はこの数倍にも上るといわれているのだ。 近年では、若者を中心に「新型うつ」が急増するな