エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
一般参賀 昭和天皇が参賀に来た国民の様子見たいから始まる
元日の朝5時半から宮中祭祀が始まり祝賀の行事が続く天皇。元日だけで、天皇が祝賀の儀でお祝いを受ける... 元日の朝5時半から宮中祭祀が始まり祝賀の行事が続く天皇。元日だけで、天皇が祝賀の儀でお祝いを受ける人数は計686人にも上る(平成25年)。国民の祝日である正月は、天皇にとってもっとも激務の時なのだ。 忙しい元日を終えると、翌2日には、テレビなどでも報道される一般参賀が行なわれる。平成26年の正月も、5回も天皇ご一家がお出ましになるという。 一般参賀の始まりは、昭和天皇の時代に遡る。国民が皇居に入れるようになったのは、終戦の年に始まった「皇居勤労奉仕」がきっかけだった。GHQの占領が始まった際、草が生い茂った皇居の草刈りをさせてくれと国民が申し入れし、喜んだ昭和天皇と皇后が奉仕団の前に姿を見せた。 これを見た宮内府(現・宮内庁)は昭和23年の元日より、一般国民の参賀を受け付けると決定した。 このときは参賀者が皇居内で記帳して退出するだけだったが、侍従から国民が参賀で皇居に来ているとお聞きにな
2014/01/02 リンク