記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2022/03/03 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 既にアメリカ空軍だけでなく、スペイン空軍などの輸送機が10機以上ウクライナに物資輸送した形跡を確認している。既に使われている形跡が、ウクライナの各州のサイトなどで確認できる。どう影響していくのだろう

    2022/03/01 リンク

    その他
    KAZ99K
    KAZ99K 通常のミサイルは発射時の噴煙で射手が攻撃されるリスクがあるがジャベリンは圧縮ガスでミサイルを空中に吹き飛ばしてから点火するからバックファイアが少なく低リスクで運用出来ることも強み。

    2022/03/01 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises ジャベリンにはトップアタックモードがありポップアップして戦車の上部に命中する。戦車上部の装甲は薄く被害を与えやすい。米国兵器のいい実験場だね。僕には喜べない。だが必要な時にあった。EUの支援は遅すぎる。

    2022/03/01 リンク

    その他
    temuzugawa
    temuzugawa みんなこれを正気で見ているんですか? 武器を置けと言うべきでは? 完全な世界戦になる。

    2022/03/01 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 今の所は筋書き通りに事が進んでいる。これこそが軍産複合体とそこに投資する国際資本が望む世界だ。女子供を正当に殺す戦争を始めるには建て前であっても正義が必要だ。だから悪魔のプーチンが是非とも必要なのさ。

    2022/03/01 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai ジャベリンの利点は射程が長いのと撃ってすぐ逃げられる「打ちっぱなし」が可能なところ。最後まで射手が誘導しなけりゃいけないタイプだと戦車に着弾するまでの間にカウンターを食らってしまうので。

    2022/03/01 リンク

    その他
    perousagi
    perousagi 平和国家で安穏としていられるからかもしれないが、いやいや戦っているロシア兵が非業の死を遂げることも忘れないようにしたい。申し訳ないが、このイラストには共感できない。

    2022/03/01 リンク

    その他
    mineight
    mineight ジャベリンってちゃんと戦車破壊できるのかという驚きと共に、戦車なんか鉄の棺桶になってしまうから現代の戦争において戦車の価値が分からなくなるなと。EU諸国はどんどんジャベリン支援したってください。

    2022/03/01 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga NLAWやジャベリンみたいな兵器が続々と送られてるそうだが、これらの武器の消費の意味するところを考えると憂鬱になる。

    2022/03/01 リンク

    その他
    watto
    watto ジャベリン日経が記事にしたのか。

    2022/03/01 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n ジャベリン、1発1000万円と高価なだけはあるな

    2022/03/01 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji “対戦車ミサイル「ジャベリン」”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3_(%E5%AF%BE%E6%88%A6%E8%BB%8A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

    2022/03/01 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 主力戦車比べると安いがとっても高価なシャベリン。都市とかの非対称戦争ではつよつよだろうな。正規軍の多連装ロケット等相手だと辛いとおもう。

    2022/03/01 リンク

    その他
    numtostring
    numtostring FGM-148 ジャベリン、CLUが126,000ドル (2002)、ミサイルが78,000ドル (2002)。本体1400万円、1発900万円くらいで高価だけど命中率9割以上。撃ちっ放しだから撃ったらすぐ逃げられる。 http://www.inetres.com/gp/military/infantry/antiarmor/Javelin.html

    2022/03/01 リンク

    その他
    mur2
    mur2 ジャベリンは戦車だけでなくヘリや敵陣地も狙える万能ミサイル。装甲の薄い戦車上部からの攻撃が行える。命中精度が高い上に発射時の煙やバックファイヤーが少なく発射場所を選ばない。FPSではお世話になりました。

    2022/03/01 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 戦車の時代の終焉が来とるっちゅーことなのかのう。

    2022/03/01 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch ジャベリンならタイヤ戦艦も倒せるはず…!

    2022/03/01 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha あとこれが何発残ってるかなんだよなあ。。。

    2022/03/01 リンク

    その他
    kash06
    kash06 武器の神格化って、最後に身体を預けるものだから現在でも起きるのか……(これは日本語翻訳の関係で神格と書いたけど、神ではない聖人が受けるのは崇敬であり、手持ちの武器もまた代表とか尊敬に当たると思うけど

    2022/03/01 リンク

    その他
    kechack
    kechack 対戦車ミサイル「ジャベリン」などの小型武器を持って前線に展開し、ロシアの侵攻を抑えている。

    2022/03/01 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa 「米欧諸国」

    2022/03/01 リンク

    その他
    synopses
    synopses ジャベリン、一発一千万円超えの超高価・高性能な対戦車弾。安いRPGなんかとは違った本気の支援

    2022/03/01 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa そのお金の出どころは?

    2022/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウクライナ抗戦、米兵器支えに 持ち運び型ミサイル効力 ウクライナへの進軍を阻止 - 日本経済新聞

    ロシア軍によるウクライナ国内での進軍が遅れている一因に、携行型の兵器の存在が指摘されている。ウク...

    ブックマークしたユーザー

    • daybeforeyesterday2022/03/03 daybeforeyesterday
    • invictus2022/03/03 invictus
    • matsui2022/03/02 matsui
    • mgl2022/03/02 mgl
    • naggg2022/03/02 naggg
    • quabbin2022/03/01 quabbin
    • KAZ99K2022/03/01 KAZ99K
    • the_sun_also_rises2022/03/01 the_sun_also_rises
    • temuzugawa2022/03/01 temuzugawa
    • magnitude992022/03/01 magnitude99
    • mktks2022/03/01 mktks
    • dobonkai2022/03/01 dobonkai
    • perousagi2022/03/01 perousagi
    • thesecret32022/03/01 thesecret3
    • mineight2022/03/01 mineight
    • tekitou-manga2022/03/01 tekitou-manga
    • watto2022/03/01 watto
    • fusanosuke_n2022/03/01 fusanosuke_n
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事