エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NIMS研究者総覧「SAMURAI」リニューアル | NIMS
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NIMS研究者総覧「SAMURAI」リニューアル | NIMS
SAMURAIは機構に所属する研究者のプロフィールを、氏名・所属グループ・論文のタイトル・研究内容のキー... SAMURAIは機構に所属する研究者のプロフィールを、氏名・所属グループ・論文のタイトル・研究内容のキーワードから検索することができるサービスで、2009年にリリースしてから今日まで、年間70万ページビューを超える利用規模に成長しました。 今回のリニューアルでは、国際的に普及が進む研究者識別子ORCID(https://orcid.org)との連携機能を追加しました。これによって、NIMSに新たに着任した研究者のORCID上にある前任地での研究成果の文献リストをSAMURAIに自動的に追加し、職員プロフィールと研究成果を更に正確に関連づけられるようになりました。なお、ORCIDとの文献リストの相互同期機能を持つ研究者総覧としては、国内の研究機関では初めてのサービスとなります。 また、研究活動をより広い範囲に紹介することを目的として、これまでの定年制職員に加えて、任期制職員も対象とし、およそ