記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past 醢(ししびしお)はやたらと中国の古典で出て来るね。敵の大将の首をししびしおにしたり。一説には肉の塩漬けだっけ。

    2017/04/01 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “「和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」に記録がある四醤は、肉が原料の「肉醤(ししびしお)」▽魚を使った「魚(うお)醤」▽野菜で造る「草(くさ)醤」▽麦や大豆などが原料で現代も使われる「穀醤」”

    2017/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    平安時代の「四醤」復元 魚醤、肉醤、草醤、穀醤 日田・まるはら [大分県] - 西日本新聞

    日田市中町のしょうゆ・みそ製造「まるはら」(原次郎左衛門正幸代表)が、平安時代の文献に記録があ...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2017/04/01 quick_past
    • agrisearch2017/04/01 agrisearch
    • azumakuniyuki2017/03/30 azumakuniyuki
    • funaki_naoto2017/03/29 funaki_naoto
    • skam6662017/03/29 skam666
    • consigliere2017/03/29 consigliere
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事