記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bata64
    bata64 “新ストレージについてPublickeyが取材で得た情報では、ストレージ用のIAサーバにLinuxを載せたもので、InfiniBand接続でのiSCSI対応。”

    2017/04/04 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi Oracle への訴訟は検討しておらんのですかね…?

    2012/11/28 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 どこかで似たような話を聞いた件がちらほら・・・

    2012/07/02 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 「自社で作る方が安いと言うことはないです。ただ自社で作った方が動きが把握できて、トラブルシュートのときにも外部にボトルネックを生じないために自社で作るという判断を今回はしました」

    2012/06/28 リンク

    その他
    kabiy
    kabiy “さくらのクラウド、新ストレージでは性能限界テストをやりやすく、自社開発をまずは採用。さくらの夕べで参加者に説明 - Publickey”

    2012/06/28 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou IAサーバ+InfiniBand+Linux+iSCSIか。かなり手堅い構成で来た感じだな。そりゃトラブルの直後だし当然か。さくらたんと言うとBSDなイメージがあるけど最近はデフォルトではLinuxなのかな?

    2012/06/27 リンク

    その他
    pekeq
    pekeq 「それに乗ってもらえるベンダを探して、しかし結果としては乗ってもらえなかったと」というところに無念さを感じるなあ…

    2012/06/27 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat 「メーカーに責任を転嫁する形となり、自身での運用が行えなかった」...誰かに聞かせたい。

    2012/06/27 リンク

    その他
    JULY
    JULY 「現ストレージは事実上ユーザーごとのトラフィック制限はできていなくて」ここがポイントかな。高性能で制限が出来ないよりも、性能そこそこでコントロールできる方が、トラブルを回避、局所化できる。

    2012/06/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「現ストレージ(オラクルのZFS Storage Appliance)は事実上ユーザーごとのトラフィック制限はできていなくて、高性能なストレージなので、やってきたトラフィックを全部吸い込んで処理しようとしてしまっていた」

    2012/06/26 リンク

    その他
    tknzk
    tknzk コレでいい方向にいきそうかなー

    2012/06/26 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「それに乗ってもらえるベンダを探して、しかし結果としては乗ってもらえなかったと。」 なんだか「アアアッ」なんて文字列が浮かぶ出来事(;´Д`)レグザフォンじゃねーのに

    2012/06/26 リンク

    その他
    sh2
    sh2 「ユーザーごとのIOPSやバンド幅などが管理できる」これができてサービスが安定すれば国内では敵なしかな

    2012/06/26 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu 新ストレージはLinuxサーバにInfiniBand接続でiSCSI。iSCSIならQoSが使えると。ほう。正式運用開始は9月以降

    2012/06/26 リンク

    その他
    sugimori
    sugimori クラウド利用者はクラウドをブラックボックスで使えればいいが、クラウド事業者はブラックボックスではいかんという事なんだろうな。実力が問われるようになるな~。

    2012/06/26 リンク

    その他
    uzulla
    uzulla ついにさくらのクラウド再稼働ですか、めでたいですね、自前ストレージ気になる←建前/本音→タダクラウド9〜10月ごろまでかなぁ…考えないとナァ…。それよりも自前ストレージ気になる

    2012/06/26 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse いいね

    2012/06/26 リンク

    その他
    clicklog
    clicklog "ただし、現ストレージは事実上ユーザーごとのトラフィック制限はできていなくて、高性能なストレージなので、やってきたトラフィックを全部吸い込んで処理しようとしてしまっていたことはありました。 そこで新スト

    2012/06/26 リンク

    その他
    licht_x
    licht_x さくらのクラウド、新ストレージでは性能限界テストをやりやすく、自社開発をまずは採用。さくらの夕べで参加者に説明

    2012/06/26 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ さくらのクラウド、新ストレージでは性能限界テストをやりやすく、自社開発をまずは採用。さくらの夕べで参加者に説明

    2012/06/26 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 事前にベンチマークしておくのってとても大事だと思う。

    2012/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    さくらのクラウド、新ストレージでは性能限界テストをやりやすく、自社開発をまずは採用。さくらの夕べで参加者に説明

    さくらのクラウド、新ストレージでは性能限界テストをやりやすく、自社開発をまずは採用。さくらの夕べ...

    ブックマークしたユーザー

    • bata642017/04/04 bata64
    • t-murachi2012/11/28 t-murachi
    • lEDfm4UE2012/07/15 lEDfm4UE
    • Wacky2012/07/07 Wacky
    • S0R52012/07/02 S0R5
    • Watson2012/06/28 Watson
    • mikage0142012/06/28 mikage014
    • kabiy2012/06/28 kabiy
    • sora_h2012/06/27 sora_h
    • w2allen2012/06/27 w2allen
    • kamm2012/06/27 kamm
    • moccai2012/06/27 moccai
    • akuwano2012/06/27 akuwano
    • TakamoriTarou2012/06/27 TakamoriTarou
    • pekeq2012/06/27 pekeq
    • araumi2012/06/27 araumi
    • enigma112012/06/27 enigma11
    • mjtai2012/06/27 mjtai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事