エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【高周波用語集】デシベル計算 | 高周波と光伝送のスタック電子 Stack electronics
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【高周波用語集】デシベル計算 | 高周波と光伝送のスタック電子 Stack electronics
デシベルとは 自然界の現象を数値的に捉えようとすると、真数より対数であらわした方が分かり易いことが... デシベルとは 自然界の現象を数値的に捉えようとすると、真数より対数であらわした方が分かり易いことが多く、例えば、1Vと1万Vを同一に扱おうとすると、1万Vは10,000Vと4桁にもなり実用的ではありません。 一方、人間の感覚は対数特性を有しており、物理現象を感覚的に実感しやすいことから対数で表現する手法が多く用いられています。 また乗除算は加減算として計算できる特徴があり、特に高周波の世界ではデシベルを理解すると便利です。 デシベルの定義 物理現象を比較するのに基準に対し対象となる値が何倍かの比を、10を底とした対数で表したものの単位をベル(B)と呼んでいます。例えば2倍は0.3(B)です。 ところが直感的にそれを10倍した値であるデシベル(dB)を単位とした方が取扱いし易いので、高周波信号にはデシベルが使われます。 $X$(dB)$= 10 \log {\dfrac{B}{A}}$ :