エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
国宝「松江城」・城下町「水の都・松江」 - 旅cafe
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国宝「松江城」・城下町「水の都・松江」 - 旅cafe
天守が現存する貴重な城 松江城 日本のお城は、かつては2万5000以上ありましたが、現在は一般的に見学で... 天守が現存する貴重な城 松江城 日本のお城は、かつては2万5000以上ありましたが、現在は一般的に見学できるのは200城ほど。そのうち江戸時代以前からの天守が現存しているのは12城だけ。 弘前城(青森県) 松本城(長野県) 丸岡城(福井県) 犬山城(愛知県) 彦根城(滋賀県) 姫路城(兵庫県) 松江城(島根県) 備中松山城(岡山県) 丸亀城(香川県) 伊予松山城(愛媛県) 宇和島城(愛媛県) 高知城(高知県) …これだけでも松江城が希少だとわかるでしょう。 松江城は、千鳥城とも呼ばれ美しい姿が鳥が翼を広げているようだと言われています。2015年、この松江城の天守がお城としては63年ぶりに、国宝に指定されました。上記の城で国宝は、姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城の5城だけ…。 しかし、この松江城、明治初頭に民間に払い下げられ、取り壊される予定だったんです。でも…地元の豪農 勝部本右衛門