記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mitsumorix
    mitsumorix ワタミ理論の発見である。>“飲食など多数の働き手を必要とする業界で、新卒を大量に正社員採用し、最低賃金とサービス残業で酷使すれば、時給アルバイトを雇うよりずっと人件費コストが安いことが発見された。”

    2019/02/12 リンク

    その他
    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 日本的雇用からブラック企業が生まれた 週刊プレイボーイ連載(85) | 橘玲 公式サイト

    2013/03/10 リンク

    その他
    aryuaryu
    aryuaryu ビジネスモデルって・・・...

    2013/03/07 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >新卒を大量に正社員で採用し、最低賃金とサービス残業で徹底的に酷使すれば、アルバイトを時給で雇うよりずっと人件費コストが安いことが発見されたのです。

    2013/02/17 リンク

    その他
    kannne
    kannne 「東京で正社員で」という採用を全国にかけるとビックリするほど安価な人件費を調達できるということを考えましたが、すでに実際にやっている会社は有るでしょね。

    2013/02/14 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「日本の会社は、終身雇用と引き換えに、正社員に対して絶対的な権力を持つことができるのです。」

    2013/02/13 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 生活の保証ねぇ…身体的にも精神的にも保証は…

    2013/02/13 リンク

    その他
    genjin_87
    genjin_87 遠隔操作をケチョンケチョンに叩いてないで、労働基準法の運用と罰則を強化してブラック企業をケチョンケチョンにして欲しい。

    2013/02/12 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G これが世界に誇る日本の原動力。「新卒を大量に正社員で採用し、最低賃金とサービス残業で徹底的に酷使すれば、アルバイトを時給で雇うよりずっと人件費コストが安いことが発見されたのです。」

    2013/02/12 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 「生活の面倒を見てもらっているのだから、多少理不尽なことをされてもガマンしなさい」 この正社員の交換取引にしっかりと自覚的にならないとね。

    2013/02/12 リンク

    その他
    D-S-C-H
    D-S-C-H いたちごっこ;日本的雇用からブラック企業が生まれた 週刊プレイボーイ連載(85)

    2013/02/12 リンク

    その他
    web_shufu
    web_shufu 新卒大量採用&最低賃金・サービス残業による徹底的な酷使の2枚看板で、自ずとブラック耐性が高い人材が残る。ブラック企業にとって新卒大量採用はこれ以上ない最適な採用活動。

    2013/02/12 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「しかし、正社員が労働者にとって一方的に有利な契約なら、企業はなぜそんな不利な雇用形態をいまだに続けているのでしょうか?」

    2013/02/12 リンク

    その他
    i196
    i196 だが解は無い

    2013/02/12 リンク

    その他
    ysync
    ysync 最低賃金はともかく、サビ残は違法なんで取り締まりが甘いのが問題かとも。/労基法違反を役員の(執行猶予付き)懲役刑とするなり、未払い賃金の請求先を経営者個人とするなりしたほうがいいんじゃね?

    2013/02/12 リンク

    その他
    keys250
    keys250 魔法少女を作り出す仕組みが魔女を生み出しているのです。

    2013/02/12 リンク

    その他
    murasuke
    murasuke 最近ではなく、結構前からでは?

    2013/02/12 リンク

    その他
    mottii-cocoa
    mottii-cocoa わかりやすく、納得。

    2013/02/12 リンク

    その他
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 解決策無し?確かに自分の時給計算したら安すぎて絶望した記憶はある。。

    2013/02/12 リンク

    その他
    repon
    repon 無視してること1)終身雇用はアメリカでも80年代まで当たり前だったので「日本的」はウソ2)日本の給料が「生活給」になったのは戦後で、経営者サイドからの提案だった。労働者は「同一労働同一賃金」を要求した

    2013/02/12 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「飲食やアパレルなど多数の働き手を必要とする業界で、新卒を大量に正社員で採用し、最低賃金とサービス残業で徹底的に酷使すれば、アルバイトを時給で雇うよりずっと人件費コストが安いことが発見されたのです」

    2013/02/12 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 バイトなら時給800円、一日16時間、月25日労働だと32万円払わないといけないけど、新入社員ならこんなに払わなくてもいいしな。

    2013/02/12 リンク

    その他
    masamune61
    masamune61 新卒正社員を最低賃金とサービス残業で雇うと、時給のアルバイトより人件費が削れるー新卒雇用でもこの有様…。どう見ても変。

    2013/02/12 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 みんな当たり前にやっているけど単身赴任という制度も、負担が大きいのでやめてほしいよね。

    2013/02/12 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 労働者は何も言えない脳なしみたい。解決策は労働闘争って話?

    2013/02/12 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan で?どうすればいいの?

    2013/02/12 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 日本の裁判所は、解雇については労働者の味方ですが、転勤や配置転換などを不服とした訴えにはきわめて厳しい態度で臨みます。「生活の面倒を見てもらっているのだから、多少理不尽なことをされてもガマンしなさい」

    2013/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本的雇用からブラック企業が生まれた 週刊プレイボーイ連載(85) – 橘玲 公式BLOG

    2008年12月末、東京・日比谷公園の一角に突如、巨大なテント村が姿を現わしました。 世界金融危機に端を...

    ブックマークしたユーザー

    • roppara2019/06/05 roppara
    • mtyy34552019/04/28 mtyy3455
    • tsutsumi1542019/03/25 tsutsumi154
    • kaos20092019/02/12 kaos2009
    • Surume2019/02/12 Surume
    • thesecret32019/02/12 thesecret3
    • rikuzen_gun2019/02/12 rikuzen_gun
    • mitsumorix2019/02/12 mitsumorix
    • locked_dog2019/02/11 locked_dog
    • yasuhiro12122019/02/11 yasuhiro1212
    • chiho198908012019/02/11 chiho19890801
    • thynemon2019/02/11 thynemon
    • jiwer59592013/04/15 jiwer5959
    • TsutomuOnoda2013/03/10 TsutomuOnoda
    • quasimoto_san2013/03/07 quasimoto_san
    • aryuaryu2013/03/07 aryuaryu
    • shiroh462013/02/20 shiroh46
    • qinmu2013/02/19 qinmu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事