新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    richard_raw 博士を活かせる就職先が少ない……、それとも文科省に入省させてくれるんでしょうか。

    2020/09/23 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 いいぞ!もっとやれ!

    2020/09/20 リンク

    その他
    POPOT
    POPOT いい加減官僚になるのに博士号を必要要件にしたらいいんじゃないかな。

    2020/09/19 リンク

    その他
    ssids
    ssids 最近は新卒でも特別枠(初任給1000~3000万)がポツポツ出はじめてて前と少しずつ状況が変わってきている感じ。現在のところ機械学習系ばっかりに偏ってるのが今一つだけど

    2020/09/19 リンク

    その他
    rub73
    rub73 逆にお金を払わせそう

    2020/09/19 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe オーキド博士は就職に成功したんだなあ…… https://togetter.com/li/131663

    2020/09/19 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 いいことだ

    2020/09/19 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker ここに金を積めないなら国として終わりだし、今までそうしなかったから世界の大学ランキング衰退してるんだよ

    2020/09/19 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt ヨーロッパの大学にいるけど、博士が完全に給料出るところは稀で殆どが自力で外部奨学金を獲得する必要がある。アメリカがすごいだけで日本がとりわけケチなわけではない。日本の学生ももっと自力でグラント取ろう

    2020/09/19 リンク

    その他
    fraction
    fraction 夢もロマンもないけど百年寿命があってもエジソン、テスラに原子力発電は無理。今のF1は本田宗一郎が二百年生きても作れないし松下幸之助や井深大に省エネ家電の開発は無理。まだそれに日本人の殆どが気づいていない

    2020/09/19 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 問題は博士課程の間じゃなくてその後じゃないかな...受け皿がなきゃ...

    2020/09/19 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 I am here.

    2020/09/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 博士課程への進学減少の主要因は、博士課程の三年間のお金の問題ではないような。COEとかで月20万出る時代でも減り続けてたよね。その後のポストの不安定さや、修士から自分の専門以外やらない制度ゆえの狭さとか。

    2020/09/19 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 官僚は天下ってきて博士のポストを横取りしていくくせに生意気だな。消えろ。

    2020/09/19 リンク

    その他
    hanajibuu
    hanajibuu 博士はそんなに需要ないだろ。それより高校に行けない子供たちを助けよう。

    2020/09/19 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry ポスドク問題どうなった?

    2020/09/19 リンク

    その他
    lli
    lli 日本の大学の博士号なんて教授目指す人以外に需要がないとはっきり言おう。日本企業は博士号使えないし海外企業は日本の大学の博士号を評価しない。もし採用するなら官僚だけど文科省は自ら採用する気ある?

    2020/09/19 リンク

    その他
    kenkoudaini
    kenkoudaini 博士が100人いる村、再び

    2020/09/19 リンク

    その他
    prna79
    prna79 “日本の大学院の博士課程に在籍する学生は全国に7万人余りいて、科学技術立国を支える人材とされていますが、経済的な支援が乏しい” 実は科学技術立国なんか目指してなかったってことですね。

    2020/09/19 リンク

    その他
    arrack
    arrack 普通に公務員として就職させればよいのでは?その分大卒を削ればいい。

    2020/09/19 リンク

    その他
    misomico
    misomico 国外に出す補助した方がいい気がする

    2020/09/19 リンク

    その他
    mutevox
    mutevox “新型コロナウイルスの感染防止のために密集を避けることによって研究が思うように進まず、博士号の取得にかかる期間が長期化し、生活費や学費の工面に困る学生が増えることが懸念されています”

    2020/09/19 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 誰が言い出したか知らんけど、『足の裏の米粒』って絶妙な表現よな…

    2020/09/19 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 高等教育無償化から始めよ

    2020/09/19 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh いいことだと思うけど、来年度だけかな。恒久的な予算を確保してくれないと、焼け石に水という感じを拭えない

    2020/09/19 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 普段からやれよ。

    2020/09/19 リンク

    その他
    bfms350
    bfms350 工学系の博士号取って文系就職した身としては、大学のポストだけではなく企業でも博士採用が拡大して欲しい。研究分野によって難しいのもあるけど、博士号取得者と企業側の双方の視野が広まって欲しいと切に願う。

    2020/09/19 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 大昔と違って、今は博士課程に在学中はいろいろな形で援助がある。問題は卒業後、もっというとバイオ系のポスドク後なのだがそこは相変わらず何も無かったことにするんだな。

    2020/09/19 リンク

    その他
    buu
    buu 良いことだと思うが、博士になったとしてそれからどうするのかという問題は残る。

    2020/09/19 リンク

    その他
    kowa
    kowa ぜひ官僚に博士号取得者を。

    2020/09/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文部科学省 博士目指す学生への経済的支援を概算要求へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、博士号の取得を目指す学生が生活費や学費の工面に困るケースの増加が懸念...

    ブックマークしたユーザー

    • Nean2020/09/23 Nean
    • richard_raw2020/09/23 richard_raw
    • agrisearch2020/09/21 agrisearch
    • gggsck2020/09/21 gggsck
    • yumu192020/09/20 yumu19
    • POPOT2020/09/19 POPOT
    • l080842020/09/19 l08084
    • ssids2020/09/19 ssids
    • kekke592020/09/19 kekke59
    • saitamanodoruji2020/09/19 saitamanodoruji
    • rub732020/09/19 rub73
    • thesecret32020/09/19 thesecret3
    • motoson2020/09/19 motoson
    • wushi2020/09/19 wushi
    • laislanopira2020/09/19 laislanopira
    • ranobe2020/09/19 ranobe
    • chintaro32020/09/19 chintaro3
    • lifefucker2020/09/19 lifefucker
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事