記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Shin-JPN
    Shin-JPN 「昆虫は1mm以下では膜翼では飛べなくなりアザミウマのような毛翼が有効」という事自体はこの劉先生の20年前の研究で既知。本研究の意義は前翅が鞘翅/後翅が毛翅の甲虫での実挙動を解析した点で毛翼の力学自体ではない

    2022/01/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「ベトナムに生息するコガネムシなどの甲虫と呼ばれる仲間の昆虫に、体長が0.4ミリほどと極めて小さく、羽毛のように毛が生えた羽をもつ種類がいることが知られています」アザミウマに似ている。

    2022/01/30 リンク

    その他
    Cald
    Cald うちわ持ってるみたい

    2022/01/30 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma これはなにカジリムシ?なにカジリムシなの?

    2022/01/30 リンク

    その他
    fried-tofu
    fried-tofu “羽毛のように毛が生えた羽をもつ種類”/“羽を1秒間に180回ほど羽ばたいて、空気を押すようにして飛んでいて、水泳のバタフライのようにも見える独特の方法で飛んでいる”

    2022/01/30 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 こんなので飛べるとは…。身体が小さいからこそできる飛行方式みたい。

    2022/01/30 リンク

    その他
    klaps
    klaps 進化ってなんなの、すごすぎ

    2022/01/30 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 空気の中をかき分けて進んでるみたいな動きだ。

    2022/01/30 リンク

    その他
    urtz
    urtz 虫の体型変化の自由度が高い

    2022/01/30 リンク

    その他
    adhd1978bba
    adhd1978bba 虫の事を研究するにも、生物学以外の知識が必要なのだ。

    2022/01/30 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu Twitterでバズってたやつ

    2022/01/30 リンク

    その他
    airj12
    airj12 小さすぎるとこういう形の方がいいのか、おもしろ

    2022/01/30 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten どこかで見たことある動きと思ったらジュリアナダンスだった。

    2022/01/30 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin アザミウマも似た翅だよね。20年くらい前にテレビでやってた解説だと小さいから相対的に空気の粘度が高くなるためこういう翅の方がいいって話してたなー。

    2022/01/30 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ゥもうビックリ!

    2022/01/30 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na こんだけ小さけりゃ、空気の粘性的にスカスカに見える毛でも掴むことできるんだろうな。

    2022/01/30 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 飛行機のサイズや速度と虫のサイズや速度で、空気の流体としての感じ方(レイノルズ数)が全然違うから、最適な飛び方も全然違うか。小型ドローンはなにが最適かというのはある。

    2022/01/30 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 面白い

    2022/01/30 リンク

    その他
    HBK-mn
    HBK-mn サイズの違いで世界が変わる話は楽しい。アザミウマにはこういう研究はなかったのかな。

    2022/01/30 リンク

    その他
    lostnamer
    lostnamer コガネムシの仲間じゃ珍しいけど、体長1mmクラスの極小昆虫だと小蛾類・アザミウマ類でも似たような毛翼への収斂進化は多い。一定以下の面積になると膜翅で揚力得るよりも、毛翼で風受ける方が流体力学上高効率なため

    2022/01/30 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 昆虫すごいぜ! / カマキリ先生に解説して頂きたい

    2022/01/30 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday は゜ねぇ

    2022/01/30 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 模型で再現できたら凄そうやな

    2022/01/30 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp ベトナムの甲虫 >>羽を1秒間に180回ほど羽ばたいて、空気を押すようにして飛んでいて、水泳のバタフライのようにも見える独特の方法

    2022/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “羽毛のような羽”持つ小さな昆虫 その独特の飛び方を解明 | NHKニュース

    羽毛のような珍しい羽を持つ小さな昆虫は、水泳のバタフライのようにも見える独特の飛び方をしているこ...

    ブックマークしたユーザー

    • nendora2022/02/01 nendora
    • ryuokzk2022/01/31 ryuokzk
    • FaceToFace2022/01/30 FaceToFace
    • Shin-JPN2022/01/30 Shin-JPN
    • namaHam2022/01/30 namaHam
    • agrisearch2022/01/30 agrisearch
    • Cald2022/01/30 Cald
    • tanaka-22022/01/30 tanaka-2
    • go_kuma2022/01/30 go_kuma
    • yosh3102022/01/30 yosh310
    • fried-tofu2022/01/30 fried-tofu
    • laislanopira2022/01/30 laislanopira
    • goturu2022/01/30 goturu
    • xxix292022/01/30 xxix29
    • Cetus2022/01/30 Cetus
    • klaps2022/01/30 klaps
    • migurin2022/01/30 migurin
    • border-dweller2022/01/30 border-dweller
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事