記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    “日本でストリート・ピアノが定着しない理由は「公共性」という概念が日本には存在していないからなのではないかと思う。”

    その他
    wackunnpapa
    でも下手な演奏は聴き手が楽しめませんよ、とツッコまれたらどうするのだろう。

    その他
    haruhiwai18
    "本来「公共的」というのは「皆が楽しめるもの」であるはずなのに、日本で「公共的」と言うと「皆に迷惑かけないために静かにしろ」「下手くそは使うな」という話しになってしまう。 " →公共性(公共圏)問題

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポー @po_room2024 日本でストリート・ピアノが定着しない理由は「公共性」という概念が日本には存在していないからなのではないかと思う。本来「公共的」というのは「皆が楽しめるもの」であるはずなのに、日本で「公共的」と言うと「皆に迷惑かけないために静かにしろ」「下手くそは使うな」という話しになってしまう。

    ブックマークしたユーザー

    • hiroomi2025/03/29 hiroomi
    • Guro2025/03/28 Guro
    • wackunnpapa2025/03/28 wackunnpapa
    • haruhiwai182025/03/28 haruhiwai18
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む