記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    mohri もちろん“ICANNは「ゼロ回答」”だったけど2ページ目の後半に書いてあるような波及的な論点がいくつか出てきているのが興味深い(有料部分だから読めてないひとけっこういそうだけど)

    2022/10/31 リンク

    その他
    greenbow
    greenbow 分断された世界で、単一のインターネットを維持することはもはや不可能ではないか、という話なので一石を投じたのは確かだと思う。

    2022/10/25 リンク

    その他
    nise_oshou
    nise_oshou 個々人で対策するとか、そのためのスキルが無いひとの助けになるアプリとかブラウザ機能拡張のリリースするとかならアリだけど。例えばロシア国内からの反戦の主張とかも見えなくなるわけじゃないすか。

    2022/10/18 リンク

    その他
    naggg
    naggg “「ロシアのドメインである.ruや.РФ 、.suなどを永久に、または一時的に失効させてほしい。そして上記ドメインのSSL証明書の無効化、ロシア内のDNSルートサーバーも停止してほしい」”

    2022/10/16 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho そもそもほとんど全てのロシア人は何も悪くないだろ。

    2022/10/15 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya タイトルしか見てないけど、それはさすがにない。

    2022/10/15 リンク

    その他
    whirl
    whirl 無茶を承知でって事だとは思うが

    2022/10/15 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin チャンネルは残さないといけない

    2022/10/15 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 無茶言うなぁ / まぁでも児ポあたりを逆らいがたい大義名分にしつつネットの統制を強める動きは残念ながら成功しつつはあるか。今のインターネットはかつてのインターネットではすでにないかも

    2022/10/15 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling これに関しては手をつけるべきではないな

    2022/10/15 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 「ネットのあり方に一石」何か有用な提案をしたかのような書き方やめてくれませんかね

    2022/10/15 リンク

    その他
    misomico
    misomico それはロシアと発想が同じ

    2022/10/15 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 それはダメだ。

    2022/10/15 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 当然という事でも無いと思う。ロシアをインターネットから排除する時というのは、例えばロシアが核戦争を始めてウクライナ以外にも撃ち込んでいる時だろう。ロシアと世界がマジで後戻りできない事をする時。

    2022/10/15 リンク

    その他
    maturi
    maturi メイドン

    2022/10/15 リンク

    その他
    kumosekiran
    kumosekiran アメリカが戦争始めたらアメリカのドメインを止められるというのか?今後一切武力を使用しない国だけが石を投げなさい。そもそもロシアの政府の行為であってロシア国民全員を悪く言うのはなんでだろね。

    2022/10/14 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 結果、中国とロシアでミニインターネットを…とかそういう世界に突入するのかもな。

    2022/10/14 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 ドメイン失効以外にロシア国内のWindows PCやiPhone、Androidのスマートフォンの利用を止めることは可能なはずだけど、これはまだ時期尚早という判断なのかなと思う

    2022/10/14 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 そういう要求が認められると、ウクライナのドメインも同じ理由で止められかねないとは考えないのだろうか。

    2022/10/14 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 止めても回避するだけなので意味がないと思う。ロシア国内の反戦争派だけが困る事態になるだけだと思う(´・_・`)

    2022/10/14 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk .ruドメイン、海賊版サイトなどでよく見かける

    2022/10/14 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 今年の4月だったか、南米やアフリカの一部でロシアのプロパガンダが広がっているとの報道あったので割と切実にとめてほしいのかも?だだし、露だけ止めたとしても海外でやられたら余計厄介な気がする。

    2022/10/14 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ウクライナもわかってて言ってるだろうしまぁこんなもんでは。

    2022/10/14 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “インターネットの根幹に揺さぶりをかけることで、ロシアに反撃しようとしたウクライナ政府。だがICANNやRIPE NCCからウクライナ政府への返答は「ゼロ回答」とも言える内容だった” 当然

    2022/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ロシアドメインを止めて」、ウクライナ要求がネットのあり方に一石

    2022年2月24日にロシアウクライナへと侵攻してから半年以上が経過した。現在も戦闘状態が続く中、「自...

    ブックマークしたユーザー

    • mohri2022/10/31 mohri
    • greenbow2022/10/25 greenbow
    • nise_oshou2022/10/18 nise_oshou
    • kaos20092022/10/17 kaos2009
    • kinushu2022/10/16 kinushu
    • naggg2022/10/16 naggg
    • mgl2022/10/15 mgl
    • Nyoho2022/10/15 Nyoho
    • bouzuya2022/10/15 bouzuya
    • whirl2022/10/15 whirl
    • death6coin2022/10/15 death6coin
    • enemyoffreedom2022/10/15 enemyoffreedom
    • hobbling2022/10/15 hobbling
    • programmablekinoko2022/10/15 programmablekinoko
    • misomico2022/10/15 misomico
    • wackunnpapa2022/10/15 wackunnpapa
    • kechack2022/10/15 kechack
    • taguch12022/10/15 taguch1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事