タグ

2022年10月31日のブックマーク (19件)

  • 51歳営業部長「出向人事」から掴んだ研究者への道

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    51歳営業部長「出向人事」から掴んだ研究者への道
    mohri
    mohri 2022/10/31
    大阪万博の日本民藝館に日本生命が協力した関係でその後も理事を出してたってことか。それにしてもインタビューのアイキャッチにフリー素材を使うかな (出演者近影かとおもったらPIXTA)
  • 「仕事で得たことは子育てに使っちゃおう」から生まれたTips エンジニアの経験を子どもの宿題・課題に活かせた3つの事例

    幅広い年齢の子どもがいるエンジニアが登壇し、仕事や自己学習とどう両立しているのか、子育てをしながらどんなキャリアを形成をしてきたのかなどを話す「子育てエンジニアのLT大会!子育てと仕事・キャリア形成の両立について語ります」。ここで株式会社コドモンの三戸氏が登壇。仕事で得たことを子育てに活かした3つの例を紹介します。 三戸氏の自己紹介 三戸奈津子氏(以下、三戸):コーポレートエンジニア三戸から、「仕事で知ったことを子育てに」というお題で始めていこうと思います。 まず自己紹介です。2000年から社会人をしています。最近の好きな家事は布団の洗濯で、「季節が変わるな」という時にコインランドリーに持って行くのが大好きです。高3の娘と中3の息子がいます。 自己紹介なので、私の経歴でポイントになる点を2点お伝えします。転職して1年ちょっとで出産しました。育児に関する社会保障制度が整いきっていない時期に出

    「仕事で得たことは子育てに使っちゃおう」から生まれたTips エンジニアの経験を子どもの宿題・課題に活かせた3つの事例
    mohri
    mohri 2022/10/31
    読書感想文を書くのにマインドマップを使うのよさそう。というかマインドマップができればそれでもういいんじゃないかな。無理に感想文とか書かなくても
  • 米でアマゾンを抜きトップに…謎のECアパレル「シーイン」の正体 | FRIDAYデジタル

    アパレル業界人もその存在に気付かなかった「SHEIN(シーイン)」 ここ10年、世界的に急成長したアパレル企業は生まれず、同じような顔ぶれで拡大競争が繰り広げられてきたわけですが、コロナ禍が始まった2020年から突如として急成長ブランドが現れ、注目を集め始めました。それが「SHEIN(シーイン)」です。 アメリカでは昨年5月に最もダウンロードされたECアプリとしてAmazonを抜きトップになり、日国内でも2021年ごろから盛んに経済系メディアやアパレル業界メディアで報じられるようになりました。これは、自分が知る限りにおいては、中国メディアによって5兆円規模の巨額の資金調達があったことが報じられたのを受けてのことです。それまでは国内のアパレル業界人、業界メディア人でも自分も含めてその存在すら知りませんでした。 工事が進む大阪のユニクロ心斎橋旗艦店跡地にオープンする日初のSHEINのポップ

    米でアマゾンを抜きトップに…謎のECアパレル「シーイン」の正体 | FRIDAYデジタル
    mohri
    mohri 2022/10/31
    “SHEINというブランドを買っているというよりは、SHEINというネット通販モールでノーブランドの低価格衣料品を買っているという認識” ←雑で大量な広告からむしろこういうイメージしかないけど企業戦略もなぞっぽい
  • ニッポンのザラザラ派

    設計=藤森照信+内田祥士(習作舎) 施工=大林組 構造=RC造、木造 階数=地上2階 竣工=1997年(平成9年) 所在地=浜松市天竜区二俣町二俣130 交通=天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅から徒歩15分 米国メジャーリーグ、エンゼルスの大谷翔平選手が、打者と投手の二刀流で大活躍し、人気をさらっている。建築界の二刀流といえば、建築史家であり、建築家でもある藤森照信だろう。 藤森は1970年代から建築史家として活動し、80年代には一般の人でも面白く読める日近代建築についての著作をいくつもものしてきた。そして90年代に入ると、神長官守矢(じんちょうかんもりや)史料館(竣工:91年)を設計。続いて、タンポポハウス(95年)、ニラハウス(97年)の作品を発表する。しかし、これらは生まれ故郷の旧家からの依頼だったり、自邸や知人の家だったりしたため、建築史家の余技として受け止められていたのではないか。プロ

    ニッポンのザラザラ派
    mohri
    mohri 2022/10/31
    「オランダのツルツル派、ザラザラ派は拠点とした都市の名前からロッテルダム派、アムステルダム派と称された。日本では」「伊東豊雄、藤森照信がそれぞれ」「ゆかりの地から、諏訪派、茅野派と呼んではどうか」
  • 片岡球子の「面構(つらがまえ)」シリーズが勢ぞろい。片岡球子展がそごう美術館で開催へ

    片岡球子の「面構(つらがまえ)」シリーズが勢ぞろい。片岡球子展がそごう美術館で開催へ昭和から平成にかけて活躍した日画家・片岡球子。その歴史上の人物を独自の解釈で表現した「面構」シリーズを展示する「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」がそごう美術館で開催される。会期は2023年1月1日〜1月29日。 片岡球子 面構 狂言作者河竹黙阿弥・浮世絵師三代豊国 1983 神奈川県立近代美術館蔵 昭和から平成にかけて活躍した日画家・片岡球子(かたおか・たまこ、1905〜2008)。その歴史上の人物を独自の解釈で表現した「面構(つらがまえ)」シリーズを展示する「面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画」が、横浜市のそごう美術館で開催される。会期は2023年1月1日〜1月29日。 片岡球子は、神奈川県横浜市の大岡尋常高等小学校(現横浜市立大岡小学校)に勤めながら創作活動を行い、日

    片岡球子の「面構(つらがまえ)」シリーズが勢ぞろい。片岡球子展がそごう美術館で開催へ
    mohri
    mohri 2022/10/31
    “歴史上の人物を独自の解釈で表現した「面構(つらがまえ)」シリーズ”1966年から2004年まで全44点のうち42点に加え下図なども展示
  • WORLD REPORT「ニューヨーク」:不穏な新時代を静かに見据えるビエンナーレ

    WORLD REPORT「ニューヨーク」:不穏な新時代を静かに見据えるビエンナーレ雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2022年10月号の「ニューヨーク」は、恒例の「ホイットニー・ビエンナーレ2022」。パンデミックや政権交代という大きな社会動乱のなかのアメリカの空気感を伝えている。 文=國上直子 エミリー・バーカー《キッチン》(2019) Courtesy of the artist and Murmurs, Los Angeles Photo by Josh Schaedel

    WORLD REPORT「ニューヨーク」:不穏な新時代を静かに見据えるビエンナーレ
    mohri
    mohri 2022/10/31
    「アメリカの人種、ジェンダー、マイノリティ、階級、移民、暴力などの問題は、美術展の枠組みとしては、多用されるあまりに凡庸化してしまったきらい」「あえて脈絡なく配置されることで個々の作品が際立つ」
  • アルゴリズム時代のアートの作り方

    オーストリアのリンツにあるFrancisco Carolinumという美術館で開催していたスウェーデンのアーチスト Jonas Lund さんの “Studio Visit. How to Make Art in the Age of Algorithms” という個展が面白かった。 第2条:どんなに頑張ってもどんな優先順位であってもなぜあるアート作品が別の作品より成功するのかは理解できないだろう。自分の作品と他者のものを比べるな。 第3条:どんなにあなたが全ての人を喜ばせたいと思ってもそれは不可能だ。自分が満足する作品を作れ。 ふむふむ 第4条:充分な推進力さえあれば、蟹も空を飛べる。けれど、それができるからといっていいアイディアだとは限らない。どこに着地できるかもわからないし、飛んできてクラッシュする蟹の下に座っていたら危険だ。いいアイディアのように感じることがあっても、いい仕事に仕上

    アルゴリズム時代のアートの作り方
    mohri
    mohri 2022/10/31
    “SNSでみんなが楽しそうにしていて自分だけ取り残されてるのではないかという気持ちになるのがFOMO” → これって「けまらしい」ってやつ???
  • 【書籍情報】「読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために」著者インタビュー

    コミュニケーションアプリ"LINE"のクライアント開発を担当している石川宗寿が執筆した書籍が10月に発売されますのでお知らせいたします。コードの読みやすさの質を学び、実践するための考え方をマスターできる一冊となっています。 著者である石川に、書について簡単にインタビューをいたしましたので書籍情報とあわせてご覧ください。 タイトル:読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために 出版社:技術評論社 発売日:2022/10/22 購入サイト: Amazon: https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/429713036X/ gihyo.jp: https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-13036-7 書籍概要 開発が大規模化・長期化するほど、コードを「読む」コストは増大していきます。そのため「読みやすさ」の向上は、

    【書籍情報】「読みやすいコードのガイドライン -持続可能なソフトウェア開発のために」著者インタビュー
    mohri
    mohri 2022/10/31
    「社内のエンジニアが集う雑談チャネルで「本が勝手にできてほしい」と呟いてみたところ何名か協力者があらわれ」「同時に、DevRelのメンバーが「よかったら出版社を紹介しますよ」と言ってくれて」すごい
  • Make: Japan | “雑に作っているわけじゃないのに雑になるんだよ”―「パネルディスカッション:雑にやることが世界を変えるかもしれない」— Maker Faire Tokyo 2022 会場レポート #6

    2022.10.07 “雑に作っているわけじゃないのに雑になるんだよ”―「パネルディスカッション:雑にやることが世界を変えるかもしれない」— Maker Faire Tokyo 2022 会場レポート #6 Text by Junko Kuboki Maker Faire Tokyo 2022で開催されたステージプログラムで、聴衆から共感を得て会場を大いに沸かせたのが、パネルディスカッション「雑にやることが世界を変えるかもしれない」だった。このパネルディスカッションは、「電子工作を雑にやること」「雑にやってきた人が導く側に立つこと」をテーマに話し合われたもので、モデレーターはヘボコン主催者でデイリーポータルZ編集者の石川大樹さん。パネラーには、ギャル電のきょうこさん、無駄づくりの藤原麻里菜さん、青山学院大学大学院特任教授の阿部和広先生が招かれた。 最初に、石川さんがパネルの目的を説明。「

    Make: Japan | “雑に作っているわけじゃないのに雑になるんだよ”―「パネルディスカッション:雑にやることが世界を変えるかもしれない」— Maker Faire Tokyo 2022 会場レポート #6
    mohri
    mohri 2022/10/31
    「藤原:英語だと作例がいっぱいあるから、英語に強くなりますよね/ギャル電:うん、英語に強くなる! それに土地が広いのはいいな、という気持ちにもなる!」このくだりよい/ティンカリングという言葉を覚えた
  • 多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2

    渋谷系を掘り下げる Vol.2 [バックナンバー] 多くの才能を輩出したネオGSシーン 小西康陽、田島貴男らが集った80年代後半のインディームーブメントを検証 2019年11月20日 20:00 1754 66 × 1754 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 257 592 905 シェア 1990年代に日音楽シーンで起きた“渋谷系”ムーブメントを複数の記事で多角的に掘り下げていく連載。第2回は、小西康陽、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、ヒックスヴィル、GREAT3のメンバーなど、のちの渋谷系ムーブメントを支えるアーティストが80年代中盤から後半にかけて出入りしていた“ネオGSシーン”にフォーカスを当てる。東京・三多摩地区のガレージ~サイケ愛好家の若者たちにより形成されたローカルシーンから、何ゆえ多くの才能が輩出

    多くの才能を輩出したネオGSシーン | 渋谷系を掘り下げる Vol.2
    mohri
    mohri 2022/10/31
    サリー久保田さんのインタビューあったのか。「モッズシーンで活動していたザ・ロンドン・タイムスの片岡健一くんが“脱モッズ”みたいな感じで」「三多摩地区を中心に活動していたファントムを新宿JAMとかで」
  • 「ロシアドメインを止めて」、ウクライナ要求がネットのあり方に一石

    2022年2月24日にロシアウクライナへと侵攻してから半年以上が経過した。現在も戦闘状態が続く中、「自律・分散・協調」を掲げて著しい発展を遂げてきたインターネットが揺らいでいる。国家の対立が、グローバルで単一のネットワークとして社会・経済インフラと化したインターネットに亀裂をもたらす動きが顕在化してきたからだ。「スプリンターネット」と呼ばれるインターネットの分断は、緊張を増す世界情勢を反映するかのように加速していくのか。

    「ロシアドメインを止めて」、ウクライナ要求がネットのあり方に一石
    mohri
    mohri 2022/10/31
    もちろん“ICANNは「ゼロ回答」”だったけど2ページ目の後半に書いてあるような波及的な論点がいくつか出てきているのが興味深い(有料部分だから読めてないひとけっこういそうだけど)
  • 「組織をつくる」という、エンジニアリング|カウシェ Architect ✖︎ Backend Engineer 対談|株式会社カウシェ

    「組織をつくる」という、エンジニアリング|カウシェ Architect ✖︎ Backend Engineer 対談 「会社が大きくなっていく上で、どんなことをやっていくと組織がうまく回るかを考えることも含めて、エンジニアリングと言うんだと思います。」「カウシェというこれから大きくなるサービスを支え、組織を作っていくことは、私にとってチャンスだと感じました。」——今回は、10/1から入社したBackend Engineerの柴田に、なぜカウシェに入社したかや、これからのカウシェについてなど、Architectの伊藤が聞いていきます。 柴田 芳樹 / @Yoshiki Shibata 九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。パロアルト研究所を含む米国ゼロックス社での5年間のソフトウェア開発も含め、Unix(Solaris/Linux)、C、Me

    「組織をつくる」という、エンジニアリング|カウシェ Architect ✖︎ Backend Engineer 対談|株式会社カウシェ
    mohri
    mohri 2022/10/31
    “ソフトウェアエンジニアは、「ソフトウェアを開発する組織に対するエンジニアリング」の要素があります“”「Googleのソフトウェアエンジニアリング」という本“”「に書いてあることこそがエンジニアリング」”
  • 義足のアーティスト・片山真理の運命を変えた3人の男【前編】

    義足には雌雄のソテツが描かれている(2016年6月14日撮影)。(c)MODE PRESS/Yoko Akiyoshi 撮影協力:Vase 【6月22日 MODE PRESS】現在、森美術館で開催中の『六木クロッシング2016展:僕の身体、あなたの声』でフィーチャーされている現代アーティストの片山真理(Mari Katayma)は、ファッションが大好きだという29歳。黒髪に切れ長のメイクを合わせた彼女のスタイルは、伝説のモデル・山口小夜子(Sayoko Yamaguchi)を彷彿とさせる。両足の義足には彼女の愛する数々のモチーフが描かれており、太ももには色とりどりの蝶々が羽ばたいていた。高校生のときからイラストを描いているという片山は「義足の絵はこうやって履いているから生きてくるもの。これを使ったセルフポートレートももうすぐ撮影予定」と語る。 彼女の代表作は自宅で撮られたポートレートシリ

    義足のアーティスト・片山真理の運命を変えた3人の男【前編】
    mohri
    mohri 2022/10/31
    2016年の記事「自分らしさって、生まれ持った個性もあるかもしれないけれど、ほとんどが後天的に選択されてきたものだと思う。好きなものとか、なりたいものとか。...自分の選択によってぜんぜん変わってくる」
  • 生成AI技術が辿った濃い一ヶ月間

    Stable Diffusionがオープンソースで公開されてちょうど1ヶ月が立ちました。OpenAIがDall-E2をリリースしたのが4月。こういう異次元なリソースを使ってモデルを作れるのはごく限られたプレーヤーだけと思い込んでいたものが、若干十数人のチームがMidjourneyをリリースしたのが7月。一連の騒ぎがここ半年程度の出来事で、1ヶ月前に深津さんも予見していた「世界変革」が目の前で怒涛の勢いで進行しています。 このブログも書いた瞬間に古くなるだと思うけど、この文化的特異点とも言える1ヶ月に起こったことを振り返ってみたいと思います。それにしても手書き文字の生成に感動していた2015年から比べるとずいぶん遠いところまで来ましたね。DataRobotでも「AIの民主化」を掲げて様々な企業のAI活用を推進していたけれど、今起こっている変化を見ているとそのスピード感に愕然とします。 少し宣

    生成AI技術が辿った濃い一ヶ月間
    mohri
    mohri 2022/10/31
  • 巨匠の作品にもダメだし!? 『AKIRA』『カウボーイビバップ』『ゴールデンカムイ』などを手がけたデザイナーに訊く、「アニメとデザイン」の舞台裏 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    ――グラフィックデザイナーとはどんなお仕事なのでしょうか? ロゴやポスター、DVD/BDのパッケージなどを作るのがグラフィックデザイナーの主な仕事です。 アニメのグラフィックデザインの場合、そのテーマとなる作品自体がそもそも視覚的な作品であるという特徴があるため、デザインの主役となるのは、必然的にキャラクターなどのイラストとなることが多いです。 また、アニメ関係者はビジュアルを扱うプロなので、デザインに要求するレベルも高いのですが、アニメ側の方もデザインのプロではないので、最終的なイメージはどこかモヤモヤしている。 そのモヤモヤにアイディアをプラスして具体化するのが僕らの仕事ですね。 ―― 実際にデザインを作る際に最も気をつけていることは? やっぱり、主役となるイラストなど作品に関するビジュアルが、最も素晴らしく見えるようにしたいということです。 例えば、メイン要素となるイラストをいただい

    巨匠の作品にもダメだし!? 『AKIRA』『カウボーイビバップ』『ゴールデンカムイ』などを手がけたデザイナーに訊く、「アニメとデザイン」の舞台裏 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    mohri
    mohri 2022/10/31
    卓球ソロすごい
  • 忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog

    開発・運用の現場から、IIJエンジニア技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。 こんにちは。IIJ Engineers Blog編集部です。 IIJの社内掲示板では、エンジニアのちょっとした技術ネタが好評となって多くのコメントが付いたり、お役立ち情報が掲載されています。 そんな情報を社内に留めておくのはもったいない!ということで、IIJ Engineers Blog編集部より、選りすぐりの情報をお届けします。 今回は、使わなくなったドメイン名はどのようにすればよいかを紹介します。 そのまま放置しておいてよいのか?(ダメ) 廃止すればよいのか?(もっとダメ) どういった対応を行えばよいのか? どうぞご覧ください。 終わったサービス・キャンペーンのドメイン名、放置されていませんか? ドメイン名を放置すると付喪神がやどり、ひとりでにサイトを公開したりメールを出し始め

    忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog
    mohri
    mohri 2022/10/31
    “「使ったドメイン名は一生登録維持する」という覚悟でドメイン名を登録してください。 短期間のキャンペーンのためだけに登録して使い捨てるような、ドメイン名を粗末にする運用は祟られやすくなります”
  • カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...

    カナダで自分の会社を作ってみました。OpsBR といいます。副業のお仕事お待ちしてます! なんのために作ったか 現在は Autify でフルタイムで働いていますが、副業が可能なので少しでも収入を補っていきたいのが一番の目的ではあります。業務委託で個人でやっててもいいのですが、法人を立てることでサービスを作ったりするのもやりやすくなるので、社会勉強も兼ねて会社を作ってみようと思いました。 あと、できればゆくゆくはこっちを収入の中心にできないかなと思ってます。というのも、10 年以上会社員を続けてて、どうしても納得がいかないポイントがあるからです。 これ。僕はお客さんのために仕事したいのに、お金を貰うには同僚のために仕事しないといけないのが、ずっと納得いってない。自分の会社作ったのはそういう理由。 https://t.co/tQawEuSZI6 — Ryosuke Iwanaga (@riyw

    カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...
    mohri
    mohri 2022/10/31
    会社のホームページをつくるくだりがおもしろかった(HTML書いてホストするからアップデートされてない人間なので、モダンなやり方を理解したいなーとずっとおもってる)
  • Hatena Engineer Seminar #22「会社説明資料に載らないはてな」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog

    2022年10月26日(水)に、 Hatena Engineer Seminar #22 をオンライン開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。 Hatena Engineer Seminar #22 について 発表概要と資料 技術記事を書く&楽しむチームの作り方 - by id:onk カジュアル面談FAQ - by id:wtatsuru はてなの選考設計、その深奥に迫る!- by id:motemen さいごに カジュアル面談をご希望の方 Hatena Engineer Seminar #22 について Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をしているのかを語るイベントです。 #22では、エン

    Hatena Engineer Seminar #22「会社説明資料に載らないはてな」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog
    mohri
    mohri 2022/10/31
    “入社した多くのエンジニアが「楽しかった」と感想をくれる採用面接の技術ディスカッションについてや、エンジニア組織やカルチャーについてカジュアル面談でお話していることなど”
  • 備忘メモ:円安とかイギリスとか

    にいると円安ドル高はものすごく認識するし、ヨーロッパに行くということでポンドやユーロに対して円がとても弱くなっていることは理解していたのだけれど、実際に海外にいくと円が全面的に弱いことを実感する。インフレしていると言ってもまだまだマイルドな日の過ごしやすさ、ありがたさも実感。そしてイギリスがとてもとてもシビアそう。 ちなみにロンドンに行くと決めたのが出発する数日前で、直行便が取れなかったのでタイでトランジットしたのですが。 タイの空港タイといえば昔は激安の国でした。日で働いて稼いで引退してタイで悠々自適なんていう人もいたくらい。 今回、空港の中しかいなかったので市内に出ればおそらく物価はもっと安いとは思うものの、なんかちょっとバンコク空港で見かけた物の価格観が自分の感覚と合ってないことに気づく。 マクドナルド。ビッグマックセットが395バーツ。クオーターパウンダーのセットが415バ

    備忘メモ:円安とかイギリスとか
    mohri
    mohri 2022/10/31
    日本の物価上昇はまだマシなのか。にしてもコロナといえ、世界の(あまりよくないことの)潮流になんとなく乗り遅れてて相対的にマシに見えるのって何なんだろうか(そして世界が落ち着いた頃に一人あたふたする)