エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小2【くり上がりわからない】ときの教え方のポイント 今日の授業は「17+4」 - 50代✿ゆっくりトコミ
学習ボランティアでおじゃました本日の授業は、小学2年生の算数「繰り上げ計算」。 「昨日は、17+3... 学習ボランティアでおじゃました本日の授業は、小学2年生の算数「繰り上げ計算」。 「昨日は、17+3=20を勉強しました。」 「今日は、17+4がいくつになるのか考えてみます。」 昨日の確認をしながら授業がはじまっていきます。 「17+4」のかぞえ方 「17+4」に時間がかかる原因 「ともだち」の組み合わせがわかっていない 大事なところで注意がそれている 現実逃避? 対策 反復れんしゅう おとなだって間に合わないことがある 一緒にあそぶ 最後に 「17+4」のかぞえ方 17のうち、1(10)は手をつけずそのままです。 最初に7について考えていきます。 4は7の「ともだち」ですか? 7の「ともだち」はいくつですか? では4を3と1に分けます。 7に3をたすと10になります。 もともとの10と合わせて、10のかたまりが2つになり「20」となりました。 4の残りが1なので、全部で「21」になります
2021/05/01 リンク