エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Aurora PostgreSQLのIO料金について
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Aurora PostgreSQLのIO料金について
2021-06-04 Auroraのコストは大きく下記の4つに分類される。RDS PostgreSQL等の他のRDBMS系のデータベー... 2021-06-04 Auroraのコストは大きく下記の4つに分類される。RDS PostgreSQL等の他のRDBMS系のデータベースサービスはIO料金が掛からず、それもあってかAuroraのIO料金は見積もりにも見落としがちとなる。(IO料金についてはインスタンス料金の数%から高くても10%に収まる感触を持っているが、データベースの使い方によっては高い料金になる可能性もある。) インスタンス料金 データベースストレージ IO料金 データ転送量 詳細は下記をご参照。クローニングやグローバルデータベースの利用料については使い方によるので省略。 料金 - Amazon Aurora | AWS https://aws.amazon.com/jp/rds/aurora/pricing/ 東京リージョンのIO料金については0.24USD/100 万リクエストとなる。また、各データページで最大 4

