
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【備忘録】Formオブジェクトについて
仕事で孫モデルまでを一回の処理で作成・更新する必要があり、 汚いコードでなんとか記述しました。 今... 仕事で孫モデルまでを一回の処理で作成・更新する必要があり、 汚いコードでなんとか記述しました。 今後はなるべく簡潔に記述したいと思い、Formオブジェクトについてまとめることにしました。 Form Objectとは何か? form_withを使用することで目的が達成されるユースケースを実装するために用いるものです。 何故使用するのか? Railsではresourcesメソッドによるリソースベースのルーティングが基本になっています。 URLで表されるリソースをデータベースのテーブルと1対1に対応させており、これらのCRUD操作を通してユーザーとやり取りすることを想定しています。 しかしながら、次のようなケースではこの考え方だけでは上手くいかないケースに該当します。 CRUD操作が複数のユースケースで行われる場合 例えば、ユーザー登録を行う場合はフォームから登録する場合もあれば、CSVから登録