
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【WordPress】フルサイト編集テーマをいくつか作ってみて
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【WordPress】フルサイト編集テーマをいくつか作ってみて
WordPress5.9でリリースされたフルサイト編集。 リリース当初はいわゆる「ハイブリッドテーマ」や「ユニ... WordPress5.9でリリースされたフルサイト編集。 リリース当初はいわゆる「ハイブリッドテーマ」や「ユニバーサルテーマ」といった作り方で進めることが多かったのですが、最近は「ブロックテーマ」での構築を前提に考えるようになりました。 今回書いている内容は私個人的に作ってみての感想とか作業手順なので、ぜひほかの人にも書いてほしい…(知りたい) ブロックテーマになってどう変わった? 基本的にテーマを構築する上でPHPを触ることがぐっと減りました。毎回書いてるPHPは ブロックスタイルを作る テーマ自体のCSSやJS、ブロックのCSSをエンキューする ブロックパターンを作る これくらいかな?あと場合によって投稿テンプレートをデフォルトでセットするとか細々したものがあったりなかったり。クエリー操作したりするPHPなんかは全然書きません。ヘッダーやフッターも然り。 ヘッダーやフッター、アーカイブ