
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
monorepoにESLintのFlat Configを導入した
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
monorepoにESLintのFlat Configを導入した
先日、業務で開発しているmonorepoのESLintをv9にアップデートして設定ファイルをFlat Configに変更しま... 先日、業務で開発しているmonorepoのESLintをv9にアップデートして設定ファイルをFlat Configに変更しました。 自分自身はmonorepoにFlat Configを導入するのが初めてでした。色々調べた結果、学びがあったりきれいにまとまった設定ファイルが作れたと感じたので共有します。 Flat Config自体は目新しいものではなくなってきているので、細かい使い方は他の記事や公式ドキュメントを御覧ください。 設定ファイル完成形 my-monorepoは各自のプロジェクト名に、some-workspaceは個別のワークスペース名に置き換えてください。 import globals from "globals"; import eslint from "@eslint/js"; import tseslint from "typescript-eslint"; import