
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テックカンファレンス・イベント運営のすすめ
テックカンファレンスは特定のジャンルに対し、深い知見や最新のニュースについて知る非常に有効な手段... テックカンファレンスは特定のジャンルに対し、深い知見や最新のニュースについて知る非常に有効な手段です。これらの運営は殆どがボランティアです。代表に至るまで報酬が発生することはありません。 でも時間も労力もとても消費します。ミーティングもあれば、ミーティング外で行われる情報整理や制作にも人によっては月20時間以上費やす事もあります。もはや副業です。 金銭的な報酬も発生しない。登壇者のような知名度の上昇もないカンファレンス運営になぜ人は関わるのでしょうか?運営に関わるメリットはなんなのでしょうか? 今年1年、複数のカンファレンスやイベントに運営側として参加した身として整理していきたいと思います。 こんな方へ 自社以外にもエンジニアの知り合いを増やしたいと思っている方 祭り好きな方 苦労した後の美味い酒が飲みたい方 誰が書いてるのか? オレンジ色の家計簿の会社でモバイルチームのテックリードをして