エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pythonで音を鳴らす
はじめに なにか音を鳴らすプログラムを組みたくなる時があります。以下ではJupyter Notebook (Google C... はじめに なにか音を鳴らすプログラムを組みたくなる時があります。以下ではJupyter Notebook (Google Colab)上で音を鳴らすサンプルです。 ソースコードは以下においてあります。 kaityo256/python_play_sound Google Colabで開いてそのまま試すこともできます。 音の鳴らし方 音を鳴らすには、波形データをNumPy配列で作ってIPython.display.Audioに突っ込むのが簡単です。例えばサンプリングレート48kHz、長さ1秒で、基準となるラの音(440Hz)を鳴らすには、以下のようなコードになります。 import numpy as np import IPython rate = 48000 duration = 1.0 t = np.linspace(0., duration, int(rate*duration)) x