エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
絶対虚数単位を使いたくない人のための四元数表現
はじめに 数学では、自乗すると-1になる数iが出てきます。これは存在しない数という意味で、虚数(imagin... はじめに 数学では、自乗すると-1になる数iが出てきます。これは存在しない数という意味で、虚数(imaginary number)と呼ばれます。一方、我々が普段使う数は、実際に存在する数という意味で実数(real number)と呼ばれます。そして、実数と虚数が混ざった数を複素数(complex number)といいます。複素数は高次方程式の解を表現するために導入されますが、存在しない数を使うなんて気持ち悪いですよね。そこで、虚数を使わずに、実数だけで話を作ってみましょう。 一次方程式 変数xの関数、f(x)を考えます。これは、xを決めたらf(x)の値が決まるので、xが入力、f(x)が出力です。一方、f(x)の形と値(出力)が既知である時、その値を与えるxの値(入力)を知りたいことがよくあります。 例えば、「1冊200円のノートを何冊か買って、1000円だしたらお釣りが200円でした。ノー




2025/10/08 リンク