
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails API の HttpAuthentication/Token の実装を読む
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails API の HttpAuthentication/Token の実装を読む
Leaner Technologies の @corocn です。 Rails の HttpAuthentication/Token 周りを改めて読んだのでメ... Leaner Technologies の @corocn です。 Rails の HttpAuthentication/Token 周りを改めて読んだのでメモです。 この記事を読むと分かること Rails で API の保護にトークンを利用する場合において、次のメソッドの使い分けが理解できる。 authenticate_or_request_with_http_token authenticate_with_http_token 結論 トークン検証失敗時にレンダリングされる内容やステータスコードについて、特にこだわりがない場合は、authenticate_or_request_with_http_token を利用する。 レスポンスを詳細にカスタマイズしたい場合は、authenticate_with_http_token を利用し、レスポンスは自前で作成する。 モチベーション Rails