
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ログラスでのSysdig Secure運用
この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ Loglass Tech Blog Sprint の109週目の記事です! 3年間連続... この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ Loglass Tech Blog Sprint の109週目の記事です! 3年間連続達成まで残り50週となりました! はじめに 2025年6月に、株式会社ログラスへクラウド基盤エンジニアとして入社しましたひろむです。 クラウド基盤チームは、インフラの構築や運用を担っています。最近はSRE領域にも手を伸ばしており、マルチプロダクトに対応するためのKubernetesでの共通基盤の構築、プロダクトセキュリティの強化などを推し進めています。 その一環として、ログラスでは各サービスのセキュリティを横断的に見ることのできるSysdig Secure(以下Sysdigと記載)を導入しています。この記事では、ログラスがSysdigを利用する上で、実際の業務内容や今後のSysdig運用で目指すべき姿などを記載したいと思います。 以下、クラウド基盤メンバーの見形さ