
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NestJSでPrismaを用いて複数のスキーマで同一のテーブル名のテーブルを扱う方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NestJSでPrismaを用いて複数のスキーマで同一のテーブル名のテーブルを扱う方法
今回紹介している方法は 2023 年 1 月 29 日(日)時点で Preview 機能なのでご利用の際は自己責任でお... 今回紹介している方法は 2023 年 1 月 29 日(日)時点で Preview 機能なのでご利用の際は自己責任でお願いいたします。 個人的に開発しているアプリケーションではバッチが複数ありそれらのバッチの起動時間を異なるスキーマで同名のテーブルで持つ必要が出てきました。今回のアプリケーションではバックエンドにNestJSとORMとしてPrismaを用いていました。今回の要望に応えるため、どのような手順を踏んだのかを記事にしました。 この記事で最終的に作成したテーブルの状態を DBeaver で確認したものが以下の画像です。 スキーマ名とテーブル名の関係を表にすると以下の通りです。 スキーマ名 テーブル名