エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「eラーニングで不正をする」セキュリティ勉強会を社内で開催しました
本記事で取り上げているのは、自社開発のサービスではなく、外部のサービスです。 また、特定のサービス... 本記事で取り上げているのは、自社開発のサービスではなく、外部のサービスです。 また、特定のサービスに対して批判や問題を指摘することを目的とした記事ではありません。 はじめに 会社からeラーニング受けるようにと指示があったのですが、簡単に不正ができることに気づいてしまいました。 そこで、eラーニングの締切後にこれを題材にセキュリティ勉強会を開催してみました。 勉強会の意図は以下のとおりです。 身近なアプリを題材にすることで、セキュリティ対策は身近なものだということを知ってほしい 自分たちが開発している製品のセキュリティは大丈夫か?ということを改めて考える切っ掛けになって欲しい (マネジメント側の立場から、) 不正をしている人への威嚇 (実際に不正した人がいたかは不明) どうしても開発って機能を作ることを優先してしまいがちなので、セキュリティ対策とかの非機能は知識としては重要と知っていても、な




2025/08/11 リンク