
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Liam ERDでtblsからサクッとMySQLのER図を作成してみた
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Liam ERDでtblsからサクッとMySQLのER図を作成してみた
概要 最近、Liam ERDというOSSのER図自動作成ツールが公開されました。 気になっていたものの、MySQLに... 概要 最近、Liam ERDというOSSのER図自動作成ツールが公開されました。 気になっていたものの、MySQLに対応していなかったので一旦様子見していたのですが、tbls経由でのサポートが発表されたので触ってみます。 元々対応していたPostgreSQLなどに加えて、tblsがサポートするSQLiteやBigQueryなどにも対応したようです。以下の図がわかりやすいですね。 引用:Announcing Liam ERD Integration with tbls」 Liam ERDとは OSSのER図自動生成ツールで、SchemaSpyなどに似ていますが、セットアップがより簡単で可読性が高いです。 Web版とCLI版が用意されており、パブリックなGitHubリポジトリであれば、一瞬でER図をレンダリングできます。 実行手順 では実際にER図を作成していきます。 今回はサンプルとして、M