
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ソフトウェアエンジニアが生成AI APIと仲良くするための礼儀作法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ソフトウェアエンジニアが生成AI APIと仲良くするための礼儀作法
生成AIプロダクト開発の最前線 2024/09/04の生成AIプロダクト開発の最前線 vol.1で、ソフトウェアエンジ... 生成AIプロダクト開発の最前線 2024/09/04の生成AIプロダクト開発の最前線 vol.1で、ソフトウェアエンジニアが生成AI APIと仲良くするための礼儀作法について話してきました。 今回登壇したイベントの第二回が 2024/10/02 に開催されるので、興味がある方はぜひ参加してみてください! 発表した内容 スライド全体はSlideShareにて公開しています。 1. 意図した型のレスポンスを返さない 生成AI APIを利用する際に、エンジニアがよく遭遇する問題の一つが、APIが期待した型のレスポンスを返さないことです。 以下のような問題が発生することがあります。 Markdown形式のJSONを返す 正しいJSON形式ではなく、Markdownが混ざったデータが返される。 プロンプトで指定した例を無視 プロンプトに指定したJSON形式を無視したデータが返ってくる。 解決策: J