
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WindowsとM1 MacのVSCode同期戦略
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WindowsとM1 MacのVSCode同期戦略
はじめに Microsoft社が開発しているエディタVisualStudioCodeのversion 1.48にて設定同期機能(Setting... はじめに Microsoft社が開発しているエディタVisualStudioCodeのversion 1.48にて設定同期機能(Settings Sync)が実装され話題となりました。 VSCodeには、Stable release(Stable版)と、Insiders release(Insiders版)という2つのバージョンがあります。Insiders版で先に新機能が試験的に搭載され、安定したらStable版にも追加されるといった形で開発が進められています。設定同期機能はもともとInsiders版で試験的に実装されており、昨年アップデートでStable版でも使えるようになりました。 普段、私達がよく目にする青いVSCodeはStable releaseとなり、安定版と呼ばれています。一方Insider版は少し緑がかったアイコンをしており、色で区別がつくようになっています。 それぞれのV