エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WSL2でmDNS(マルチキャストDNS)を有効にする方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WSL2でmDNS(マルチキャストDNS)を有効にする方法
はじめに Raspberry PiへPowerShellからSSH接続するときはssh tansan@raspberrypi.localのようにドメイ... はじめに Raspberry PiへPowerShellからSSH接続するときはssh tansan@raspberrypi.localのようにドメイン名で接続することが出来ますが、wslからはドメイン名で接続することはできません。 WSL2上のUbuntu 24.04で.localドメインの名前解決をmDNS(マルチキャストDNS)を使用して行うには、以下の手順を実施してください。 .wslconfigファイルの編集 Windows側でmDNSが正しく動作するように、WSL2のネットワーク設定を変更します。 設定手順 (1) Windowsのユーザーディレクトリ(C:\Users\<ユーザー名>\)に.wslconfigファイルを作成または編集します。 (2) 以下の内容を追加または編集してください。 設定の意味 dnsTunneling=false → DNSトンネリングを無効化し、W

