
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【React】「とりあえず切り出す」をやめる - カスタムフック設計で大事なこと
こんにちは! 株式会社Sally エンジニアの haruten です♪ 私たち株式会社Sallyでは、マーダーミステリー... こんにちは! 株式会社Sally エンジニアの haruten です♪ 私たち株式会社Sallyでは、マーダーミステリーをスマホやPCで遊べるアプリ「ウズ」や、マーダーミステリーを制作してウズ上で公開・プレイできるエディターツール「ウズスタジオ」などを開発・運営しています。 今回はReactのカスタムフックの設計について学び直す機会があったので、その備忘録です! はじめに カスタムフックは、Reactにおけるロジックの再利用を可能にする強力な機能です。 しかし最近、とりあえずスパゲッティコードを切り出して分割するだけに利用していることに気づき、改めてカスタムフックの最適な設計を意識しました。 この記事では、3つの重要な設計原則を軸に、実務で使えるカスタムフックのパターンを紹介します。良い例・悪い例を比較しながら、「なぜそうすべきか」を説明しています。 この記事で学べる3つの原則 単一責任
2025/10/15 リンク