エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
技術者倫理を学んでみた
序論 ITエンジニアは自身のスキルや知識によって待遇が上がることもあり、能力を過信して横柄な態度に出... 序論 ITエンジニアは自身のスキルや知識によって待遇が上がることもあり、能力を過信して横柄な態度に出てしまうこともあるなと最近SNSの炎上とかを見て思うようになりました。 技術的好奇心を優先してしまい、公共への配慮がない倫理観の欠如する話を目にしたとき、ITエンジニアに求められる倫理観ってなんだろうかと考えました。 調べてみると技術者倫理という技術者が守るべき行動規範がガイドラインとして定められており、日本では札野順氏[1]による専門とする大学講義もあります。 ITエンジニアというよりは工学技術者が遵守する倫理ですので、ITエンジニアが完全に当てはまるものではありませんが、共通する部分や共感できるポイントがありましたのでオンライン講義を視聴してみた感想などを書いてみようと思います。 対象読者 技術者倫理について興味がある人 技術者について そもそも技術者とはどのような人々・職業を指すのでし



2024/12/24 リンク