エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大阪の公立高、募集定員削減 「維新の会」の教育条例案が影響 - MSN産経ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大阪の公立高、募集定員削減 「維新の会」の教育条例案が影響 - MSN産経ニュース
大阪府教委と府内の私立高の団体でつくる府公私立高校連絡協議会は15日、大阪市内で会合を開き、来春... 大阪府教委と府内の私立高の団体でつくる府公私立高校連絡協議会は15日、大阪市内で会合を開き、来春に行われる府内の高校入試の募集定員について、公立側が4万5320人、私立側が2万3800人以上とすることを決めた。 公立側は今春の定員より1120人減だが、私立側は同2500人増。公・私立高の募集定員は合計6万9120人以上となる。来春、府内の高校などへの進学予定者(約6万7380人)は上回る見込み。 府教委などによると、橋下徹前知事が私立高授業料無償化の対象を拡大したことに加え、橋下氏率いる地域政党「大阪維新の会」が提案している教育基本条例案で、3年連続定員割れの府立高を統廃合の対象とする規定があり、公立側が定員を絞ったという。 府教委の担当者は「現時点では、公立側の人気が大幅に上がる要素は見当たらない。今後も私学人気が続く可能性があり、私立側との連携を強めていきたい」と話している。