記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    agathon
    agathon 「準国産エネルギー」だったっけ? http://sankei.jp.msn.com/life/news/140519/trd14051908210004-n1.htm

    2014/06/21 リンク

    その他
    agricola
    agricola 輸入ウランと海外で再処理したプルトニウムで自給率アップとか、羞恥心があれば決して書けない類いの妄言だな。

    2014/06/20 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 産経は自社の知能低下にもっと危機感を抱くべきだと思う。

    2014/06/20 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover エネルギー自殺率と誤読して少し混乱した

    2014/06/20 リンク

    その他
    hobohate
    hobohate もう突っ込むのも馬鹿らしいので逆にどういう類の輩がこの記事を頷きながら読むのかとても知りたい。

    2014/06/20 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo インチキ自給率か。

    2014/06/19 リンク

    その他
    interstella
    interstella 温暖化キャンペーン乙

    2014/06/19 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n バカだなあ。真っ当な規制に耐えられない電力会社を批判すべき事案だろうが。国土を吹っ飛ばした売国会社と政府を批判すべきで、援護する必要なぞない

    2014/06/19 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs 尖閣や竹島に敏感な産経新聞が、なぜ原発事故で失われた国土について無関心でいられるのかいつも不思議に思う

    2014/06/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ウランは輸入でも保存できるから国産エネルギーとかいう意味不明な理屈に基づく資産かあ。資源価格とアラビアへの過度の依存を問題視するならともかく、原発のためだけだからな。

    2014/06/19 リンク

    その他
    kattton
    kattton ウランは採算度外視すれば輸入せずに国産でいけますね http://www.gepr.org/ja/contents/20130729-01

    2014/06/19 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy ウランは輸入しても国産あつかい、牛肉は国産でも輸入あつかい

    2014/06/19 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 原発を自給率に勘定するという詭弁を今だに弄している。

    2014/06/19 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/06/19 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 自給率の話しが、あら不思議、二酸化炭素排出量の話しに早変わり! 原発再稼働を推すなら最初からそこを出発点にすりゃいいのに、なんで自給率?

    2014/06/19 リンク

    その他
    comma3
    comma3 エネルギー白書を見ると"IEA は原子力を一次エネルギー自給率に含めている。"とあるからだな。/原子力抜きの純国産エネルギーで見た自給率は2005年に比べると微々増くらいかな?

    2014/06/19 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 自給ってあなたまさか今更核燃料サイクルの夢をもう一度などと考えてる訳じゃないでしょうね

    2014/06/19 リンク

    その他
    zukasamaya
    zukasamaya ウランは国産なのか?

    2014/06/19 リンク

    その他
    skt244
    skt244 訳 なんでもいいから原発を動かせ

    2014/06/19 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 原発の燃料であるウランは輸入なのに自給率を高めようだとwww。

    2014/06/19 リンク

    その他
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 原発稼働で自給率を高めようという寝言。ウランは自給じゃないし、自給率を高めるだけなら「太陽光」「地熱」「風力」などと言ったいわゆるエコエネルギーでもいいのだが

    2014/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【主張】エネルギー自給率 急低下に強い危機感示せ - MSN産経ニュース

    のエネルギーを取り巻く環境は、極めて脆弱(ぜいじゃく)な状態だ。 今年のエネルギー白書による...

    ブックマークしたユーザー

    • agathon2014/06/21 agathon
    • agricola2014/06/20 agricola
    • sandayuu2014/06/20 sandayuu
    • seabreamlover2014/06/20 seabreamlover
    • hobohate2014/06/20 hobohate
    • aya_momo2014/06/19 aya_momo
    • interstella2014/06/19 interstella
    • daishi_n2014/06/19 daishi_n
    • azure-frogs2014/06/19 azure-frogs
    • augsUK2014/06/19 augsUK
    • kattton2014/06/19 kattton
    • you219792014/06/19 you21979
    • quwachy2014/06/19 quwachy
    • hobbling2014/06/19 hobbling
    • daybeforeyesterday2014/06/19 daybeforeyesterday
    • Rinta2014/06/19 Rinta
    • comma32014/06/19 comma3
    • IkaMaru2014/06/19 IkaMaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事