記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suganokei
    suganokei デトロイトの経営破綻。シカゴのフランキー・ナックルズから黒人ソウルとしてのデトロイト・テクノ、デリク・メイ。お金持ちによるお金持ちのための街サンディ・スプリング。遠い異国のアメリカに日本の未来を見る。

    2016/09/02 リンク

    その他
    fab-lab
    fab-lab 労働歌なのかな?無職ぶらぶら音のような...? 日本製の車や商品により仕事が失われ、衰退する町を背景に。  コピー&ペースト、開発費・人件費爆安の新興国に追われ、今は日本も衰退。 サブカル流行って国滅ぶ。

    2016/08/10 リンク

    その他
    areyoukicking
    areyoukicking おまえは何故、音楽を聴く? 明日を生きたいと思うからじゃないのか。希望を見出し、ロマンを感じたいからじゃないのか。だとしたら、そういう類いのものすべてがそこにあったんだ

    2013/11/30 リンク

    その他
    maicou
    maicou Zeppelinのデトロイト公演思い出す。労働者の街なので盛り上がる。Zep好きである自分も何かを抱えているのだろうといつも思ってる。重金属系反復音楽だしね。

    2013/11/30 リンク

    その他
    xiujun
    xiujun デトロイト・テクノの発祥。ソウルミュージックとしてのテクノ。野田努の本を詠んでみたい

    2013/11/29 リンク

    その他
    quasimoto_san
    quasimoto_san 後で読む

    2013/11/29 リンク

    その他
    monopoo
    monopoo デトロイトの破綻とデトロイト・テクノの音色 | SINGSTYRO*musicblog http://t.co/0t23Fj62Cg

    2013/11/29 リンク

    その他
    axel69
    axel69 良記事

    2013/11/29 リンク

    その他
    shun_y
    shun_y 2013年7月、デトロイト市が財政破綻した。 § ミシガン州を本拠地とするフォード、GM(ゼネラルモーターズ)、クライスラーという自動車産業を代表する企業(いわゆるビッグ3)の隆盛と共に、かつては工業都市として全米

    2013/11/29 リンク

    その他
    hati50
    hati50 読んでいて面白かった。貧困層に税金を配分しすぎる州を嫌って金持ちだけの街を造っちゃうあたりがアメリカらしい。

    2013/11/28 リンク

    その他
    inumash
    inumash Los Hermanosすっげーいいよなー。

    2013/11/28 リンク

    その他
    pipipipikopiko
    pipipipikopiko これはすばらしい読み物だなぁ。

    2013/11/28 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「反復するリズムはルーティンワークそのものだし、低音でうねるベースにフラストレーションをぶつけて。哀しいメロディに、やり場の無い鬱憤とちょっとの希望を託して。」

    2013/11/28 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp 公務員の福利厚生や労働条件など労働組合の力が大きくなりすぎたことが地方行政の最大の問題

    2013/11/28 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh 「ロックとかテクノって、基本的に暗い奴がやらないとダメなのだ。落ちこぼれの、鬱屈した、うじうじした少年が、やむにやまれず表出させてしまった音っていうのがロックでありテクノなのだ。」

    2013/11/28 リンク

    その他
    gnt
    gnt お陰でカーハート好きです。

    2013/11/28 リンク

    その他
    migurin
    migurin そうですよねデトロイトといえば音楽ですよね。同じ感覚の人がいてホッとした。僕はもっぱらブラックミュージック方面ですが、それでもロス・ヘルマノスは持ってます。

    2013/11/28 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr 音楽です

    2013/11/28 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 サンディ・スプリングスが象徴するものは、株主至上主義が拡大する市場社会における、商品化した自治体の姿に他ならない。そこで重視されるのは効率とコストパフォーマンス。「公共」という概念は、存在しない。

    2013/11/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デトロイトの破綻とデトロイト・テクノの音色 | SINGSTYRO*musicblog

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ブックマークしたユーザー

    • suganokei2016/09/02 suganokei
    • fab-lab2016/08/10 fab-lab
    • sato311010052016/03/06 sato31101005
    • hiroaki192013/12/29 hiroaki19
    • umiyosh2013/12/10 umiyosh
    • brendon2013/11/30 brendon
    • sawarabi01302013/11/30 sawarabi0130
    • sig2013/11/30 sig
    • areyoukicking2013/11/30 areyoukicking
    • putchom2013/11/30 putchom
    • maicou2013/11/30 maicou
    • xiujun2013/11/29 xiujun
    • quasimoto_san2013/11/29 quasimoto_san
    • komlow2013/11/29 komlow
    • hooooop2013/11/29 hooooop
    • psychebon2013/11/29 psychebon
    • beth3212013/11/29 beth321
    • dowhile2013/11/29 dowhile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事