エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
手を動かしてさくさく理解する C言語/C++ ポインタ入門
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手を動かしてさくさく理解する C言語/C++ ポインタ入門
はじめに 初学者が C/C++ 言語を勉強するときに、ポインタでつまづく人が多いようだ。 少しでも、それら... はじめに 初学者が C/C++ 言語を勉強するときに、ポインタでつまづく人が多いようだ。 少しでも、それらの人達の助けになればと思い、本稿を書いてみた。 多くの人がポインタでつまづく原因のひとつとして、「メモリ」、「16進数」といった知識が必要なのに、 それらをちゃんと理解していないことが多いからではないかと思う。 そこで本稿では、準備編として、それら基礎事項を解説してから、ポインタの解説に入ることにする。 基礎編では、ポインタの基礎について解説する 演習問題編では、多くの問題を用意している。簡単な問題を数多く用意しているので、何度も解いてポインタの使い方を身につけて欲しい 一度説明を読む・聞くと直ぐに理解できて忘れない、という人も極稀にいるようだが、たいていの人は新たな概念をなかなか理解できないし、直ぐに忘れてしまう。 正しく理解して記憶に定着させるには演習問題を手を動かして何度も解くこ

