エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JAXA、「かぐや」による月の立体視動画を公開
【2007年11月28日 JAXA プレスリリース】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月3日に月周回衛星「かぐ... 【2007年11月28日 JAXA プレスリリース】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月3日に月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラ(TC)の機能確認を行い、ペアのカメラによる撮影データから、立体視処理が正常に行えることを確認した。得られた立体視画像からは、高解像度の動画が作成された。 地形カメラによる立体視動画から切り出した静止画(メッシュの間隔は1km)。クリックで拡大(提供:JAXA/SELENE) 「かぐや」が撮影を行ったDysonクレーター付近。クリックで拡大(提供:JAXA/SELENE) 「かぐや」に搭載されている地形カメラ(TC)は、衛星の真下に対してやや斜め前方と後方を撮影する2台のカメラだ。JAXAは、このカメラの機能確認を11月3日に実施し、撮影データから立体視処理が正常に行われた。 また、撮影された画像から世界で初めて、月の極域を含む地域の立体視動