エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小水力発電、地域防災に活用 「長泉方式」全国から視察|静岡新聞アットエス
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小水力発電、地域防災に活用 「長泉方式」全国から視察|静岡新聞アットエス
長泉町桜堤の農業用水路に設置された小水力発電設備「ニコニコ水力1号」が全国から注目を集めている。... 長泉町桜堤の農業用水路に設置された小水力発電設備「ニコニコ水力1号」が全国から注目を集めている。災害時に非常用電源として利用でき、東日本大震災後、再生可能エネルギーへの関心が高まる中、地域の防災力を高める手段として「長泉方式」をモデルに導入を検討する地域も出てきた。 同町の小水力発電設備が注目されているのは災害時に電力会社の送電が止まった際、携帯式バッテリーに電気を蓄え、被災者に供給できるようにしたため。全国小水力利用推進協議会(東京都)によると、「小水力発電を非常用電源として活用する事例は珍しい」という。 地域の防災力を高める仕組みにするため、設置者の自然エネルギー利用推進協議会(佐藤猛博代表)と町、水路を管理する大堰(おおせぎ)土地改良区(中村晶義理事長)がそれぞれ協定を締結した。 通常は1キロワット当たり34円で売電する一方、協定によって売電収益の一部を地域に還元し、小水力発電で課題