記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (2015年)自民の勉強会に行くと毎回「どうして憲法は我々政治家だけを対象にしているのか」と非常に不愉快そうに...「じゃあ一般国民は憲法守らなくていいのかよ」「やっぱりみんな守るんだ」と

    2017/11/08 リンク

    その他
    maangie
    maangie 主観的にこの記者会見のハイライトは「安全保障の素人」と言われた長谷部教授の反論なんだけど、かなりオミットされてて残念。

    2017/09/24 リンク

    その他
    txmx5
    txmx5 (2015年06月15日)

    2015/09/19 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 口調は穏やかじゃないけど丁寧でひとまず広く読まれたい。/『こういうレベルの議論に付き合わされて、本当にイライラしておりました。』/安保法制に「違憲訴訟を準備」 小林節・長谷部恭男両教授が安倍政権を批判

    2015/07/13 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “小林:巨視的に見た場合、今の安倍内閣は憲法を無視した政治を行おうとする以上、これは独裁の始まりなんです” #強行採決やめろ #自民党感じ悪いよね

    2015/07/02 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 これはこれで正しいんだが、資源問題ぬきで語るから話がすれ違うんだよなぁ。

    2015/06/22 リンク

    その他
    xyn9
    xyn9 (ハフィントンポスト) <http://twitter.com/xyn9/status/612866954114674688 >

    2015/06/22 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 「ワシントンが王様を倒して、初めて民主国家をつくった」で揚げ足をとろうとしている者がいたが、イギリス植民地の独立前のアメリカは王政であって、間違ってはいない。「初めて」にしても普通は古代は別枠だろう。

    2015/06/20 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken なんだ、平行世界の噺か「 憲法ってそういうものじゃない。ジョージ・ワシントンが王様を倒して、初めて民主国家をつくった時 」

    2015/06/20 リンク

    その他
    mandam111
    mandam111 無能な働き者と言う言葉がぴったりな連中の集まり。

    2015/06/18 リンク

    その他
    ping-back
    ping-back こういうレベルの議論に付き合わされて、本当にイライラしておりました=>“ジョージ・ワシントンが王様を倒して、初めて民主国家をつくった時”

    2015/06/18 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset そもそも「自国を防衛するための個別的自衛権と、他国を防衛するための集団的自衛権は本質を異にする」というごく基本的な事すら理解しようとしない人が、ブコメにも散見されてうんざり

    2015/06/17 リンク

    その他
    onioNEG
    onioNEG 読み応えがあった。

    2015/06/17 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 飛ばす飛ばすw

    2015/06/17 リンク

    その他
    sixsquarebridge
    sixsquarebridge 安保法制に「違憲訴訟を準備」 小林節・長谷部恭男両教授が安倍政権を批判(会見詳報)

    2015/06/17 リンク

    その他
    sasashin
    sasashin q「人間同士の論争は発展性があるが、壁との論争は発展性がない。辛いですよね。壁を蹴飛ばすか、こちらが狂うしかない。」

    2015/06/17 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 「戦がない時代がないのと同様に、終わらない戦もない…争いを「止める男」が必要です…日本がそうじゃないですか…その立場を維持すべきなのに、なんでアメリカ軍の二軍にならなきゃいけないんですか。」

    2015/06/16 リンク

    その他
    royaltouch1297
    royaltouch1297 痛烈と言うほかないね。

    2015/06/16 リンク

    その他
    katouk
    katouk 手続き、法解釈の問題かと思つたら、結局この人も日本を縛れば平和になるといふ思想だつたか

    2015/06/16 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 応答が詳細に記録されている。小林先生の毒舌っぷりすげえなw

    2015/06/16 リンク

    その他
    charlestonblue
    charlestonblue 国防は自然権。尖閣の領海侵犯が頻発している今、何を考えているのだろう。

    2015/06/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/06/16 リンク

    その他
    asiatics
    asiatics ここが一番詳細かも。あとで読もう

    2015/06/16 リンク

    その他
    lololo
    lololo 「怖ろしいのは憲法違反がまかり通ると、憲法に従って政治を行うというルールがなくなり、北朝鮮みたいな国になってしまう」という小林教授の発言が、この法律の違憲性・異常性を的確に表現していると思う。

    2015/06/16 リンク

    その他
    sharia
    sharia どうすれば、国際法上認められている、国を守るという最低限の権利を放棄できるのだろう? これを放棄することが、国家の在り方だろうか。台湾や、香港のように民主主義を奪われても、それは国家なのだろうか?

    2015/06/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安保法制に「違憲訴訟を準備」 小林節・長谷部恭男両教授が安倍政権を批判(会見詳報)

    安倍政権が今国会で成立を目指す安全保障関連法案について、6月4日の衆院憲法審査会で憲法違反との認識...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2017/11/08 paravola
    • maangie2017/09/24 maangie
    • yosi06052015/09/20 yosi0605
    • txmx52015/09/19 txmx5
    • ymiwa2015/09/13 ymiwa
    • mizmic2015/09/13 mizmic
    • woykiakes2015/07/29 woykiakes
    • onohiro532015/07/29 onohiro53
    • fm3152015/07/15 fm315
    • yoboseyo002015/07/13 yoboseyo00
    • gcyn2015/07/13 gcyn
    • kiku722015/07/02 kiku72
    • chintaro32015/06/22 chintaro3
    • xyn92015/06/22 xyn9
    • hhasegawa2015/06/20 hhasegawa
    • Arecolle2015/06/20 Arecolle
    • hatoken2015/06/20 hatoken
    • mandam1112015/06/18 mandam111
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事