エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
千年近く前に姿を消した巨大寺院 うち捨てられた謎に迫る
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
千年近く前に姿を消した巨大寺院 うち捨てられた謎に迫る
兵庫県小野市広渡町にある大規模な仏教寺院の遺跡をご存じだろうか。奈良-平安時代にあった古代寺院の... 兵庫県小野市広渡町にある大規模な仏教寺院の遺跡をご存じだろうか。奈良-平安時代にあった古代寺院の遺跡「広渡廃寺(こうどはいじ)跡」だ。金堂や講堂などの遺構が確認でき、現在は国史跡に指定されている。7世紀後半に創建され、薬師寺(奈良県)と似た構造を持つ寺だったが、何らかの理由で平安時代末期に衰亡し、うち捨てられた。一体、なぜ。調査すると、当時の豪族や住民たちの動向が浮かんできた。(杉山雅崇) 本格的な発掘が行われたのは、1970年代のこと。伝承から、周辺に寺の遺構があることは知られていたが、発掘で規模の大きい寺院があったことが初めて明らかになった。 発掘では、金堂前に東西両塔を置く「薬師寺式伽藍(がらん)」の配置であることが分かった。また、平安時代以降に手が加えられた形跡がなかったことから、同時期に廃寺になったことも判明した。 80年には国史跡に指定。その後、「国史跡広渡廃寺跡歴史公園」とし