エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ロベールのC++教室 - 第37章 クラステンプレート -
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロベールのC++教室 - 第37章 クラステンプレート -
今回もテンプレートなのですが、今回は関数ではなくクラスの話をします。その名もクラステンプレートで... 今回もテンプレートなのですが、今回は関数ではなくクラスの話をします。その名もクラステンプレートです。 では、今回の要点です。 クラスのテンプレートも作ることができる。 では、いってみましょう。 さて、みなさん CIntArray を思いだして下さい。このクラスは、動的に int 型の配列を確保するためのクラスでした。 では、例えば char 型の配列を使いたければどうすればいいのでしょうか? 普通は CIntArray のソースを使い回したくなると思います。int の部分を char に変えれた CCharArray を作ればそれで終わりなわけです。 しかし、このシリーズに新しい機能を加えたいとします。すると、CIntArray と CCharArray の両方を書き換えなければなりません。CCharPtrArray 、CDoubleArray などいろいろ増やしていけば、もう収拾がつきま