エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロベールのC++教室 - 第58章 メンバ関数ポインタ天国2 -
メンバ関数ポインタの使い方については前回ので問題ありません。今回は、メンバ関数ポインタについての... メンバ関数ポインタの使い方については前回ので問題ありません。今回は、メンバ関数ポインタについての細かい話をしようと思います。 では、今回の要点です。 メンバ関数ポインタは仮想関数の呼び出しも適切に処理してくれる。 メンバ関数ポインタのサイズは int のサイズと同じとは限らない。 では、いってみましょう。 前回はメンバ関数ポインタの文法と使い方について話しただけだったので、先ずは1つ例でも挙げておきましょう。 // Lane.h // 実行レーンクラス template <typename t_Lane> class CLane { private: // enum はクラスの中でも定義できます // int 型の定数を使いたい場合によくやります enum Const{ LaneSize = 16, }; // レーンのサイズ typedef void (t_Lane::*FPLANE)(
2014/01/03 リンク